甲状腺穿刺吸引細胞診の新しい診断フォーマットと運用上のポイント
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
示I-175 Fournier's gangreneの2例(第52回日本消化器外科学会総会)
-
肛門周囲膿瘍に続発した壊死性筋膜炎の1例
-
6.胸腹裂孔ヘルニア術後に GER を合併した2例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
甲状腺細胞診の新しい診断フォーマットの概要
-
甲状腺濾胞性腫瘍の診断基準と診断精度 : 伊藤病院での検討
-
W6-4 甲状腺濾胞性腫瘍の診断基準と診断精度 : 伊藤病院での検討(甲状腺穿刺細胞診-濾胞性腫瘍の取り扱い-,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
W9-3 新報告様式からみた甲状腺細胞診・伊藤病院における検討(新報告様式からみた甲状腺細胞診,ワークショップ9,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-138 甲状腺髄様癌との鑑別が困難であった甲状腺濾胞癌の1例(甲状腺-(4),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-134 甲状腺腫瘍と鑑別を要した傍神経節腫の一例(甲状腺-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
-
好酸性細胞型濾胞癌の未分化転化の1例(甲状腺1-(4), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
濾胞型乳頭癌の細胞診断不一致例7例の検討
-
甲状腺濾胞性腫瘍における細胞診とカラードップラ法成績の検討
-
199 扁平上皮化生を呈した濾胞癌の一例
-
192 甲状腺乳頭癌Tall cellとColumnar cell variantの3例
-
268 広汎浸潤様式をとる甲状腺濾胞癌の細胞学的検討
-
196 Osteoclast-like giant cellを伴う甲状腺未分化癌の一例
-
195 甲状腺Insular carcinomaの一例
-
306 粘液様間質に富む濾胞腺腫の1例
-
57 パパニコロウ・ソサイアティーに沿った甲状腺穿刺吸引細胞診成績
-
305 紡錘形細胞を主体とする甲状腺異型腺腫の1例
-
298 甲状腺乳頭癌Tall cell carcinomaの一例
-
70 甲状腺髄様癌と鑑別が困難であった乳頭癌の細胞所見
-
遺伝子解析が診断確定に有効であった悪性リンパ腫の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 甲状腺IV
-
甲状腺明細胞型濾胞癌と転移性腎明細胞癌との鑑別 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 甲状腺IV
-
甲状腺CASTLEの1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 甲状腺II
-
12 甲状腺にみられた平滑筋肉腫の1例(甲状腺3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
160 甲状腺穿刺吸引細胞診において、髄様癌との鑑別が困難であった濾胞型乳頭癌の1例(甲状腺I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
P-35 甲状腺近傍に発生した悪性Triton tumorの一例(甲状腺(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-34 広範な壊死を示す甲状腺乳頭癌の一例(甲状腺(2),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
甲状腺lipoadenomaの2例
-
199 甲状腺の左右に発生した神経鞘腫の一例(甲状腺(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
S1-2 甲状腺濾胞性腫瘍における細胞診の現状と問題点(シンポジウム1 : 各領域における癌境界病変の細胞診の現状と問題点 : 画像・内視鏡診断との接点)
-
I-307 腎癌術後4年目にみられた膵頭部転移の1切除例(第50回日本消化器外科学会総会)
-
F1-3 残胃に発生した悪性リンパ腫の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
-
胃癌術後にみられた肺の癌肉腫の細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 呼吸器VI
-
204 Phyllodes tumorを基盤として発症した骨肉腫の細胞像
-
空置大腸に発生した腸炎(Diversion Colitis and Proctitis)の臨床的病理学的検討
-
79. 細胞診による組織型の推定は可能か? : 平成3年度の甲状腺穿刺吸引細胞診の検討(甲状腺I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
202 急性虫垂炎におけるリンパ濾胞占有率の検討
-
P-40 甲状腺腫瘍として進展した気管腺様嚢胞癌の一例(甲状腺(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
甲状腺濾胞性腫瘍の細胞診断における問題点 : 新しい報告様式の提唱
-
O-56 甲状腺におけるLiquid-Based-Cytologyの細胞像の検討(甲状腺1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
WSI-3 濾胞状腫瘍の細胞診断における問題点
-
濾胞性腫瘍の鑑別 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 甲状腺細胞診 : 診断の現状と問題点
-
5 穿刺吸引細胞診で転移性甲状腺腫瘍と診断された1例(甲状腺1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
78. 穿刺吸引細胞診で甲状腺髄様癌の疑われた例の検討(甲状腺I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
甲状腺びまん性硬化型乳頭癌の1例
-
176.甲状腺乳頭癌にみられた奇妙な好塩基性細胞質内封入体(甲状腺2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-129 甲状腺lipoadenomaの2例(甲状腺, 第48回日本臨床細胞学会総会)
-
P-128 甲状腺濾胞癌の未分化転化の1例(甲状腺, 第48回日本臨床細胞学会総会)
-
S4-3 甲状腺腫瘍の細胞診の診療と診断の接点 : 新しい細胞診断区分を用いた実際の取り扱い(甲状腺腫瘍の細胞診の診療と診断の接点,シンポジウム 4,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
甲状腺への浸潤のみられた胸腺腫の1例(甲状腺2-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
162 明細胞型濾胞癌の2例(甲状腺I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
206 術前穿刺吸引細胞診で髄様癌が疑われた甲状腺乳頭癌の1例(甲状腺I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
甲状腺髄様癌の穿刺細胞像に関する検討
-
273 髄様癌細胞診におけるアミロイド物質の検討
-
ワ1-甲2.小型円形細胞を主体とする甲状腺腫瘍の細胞診 : ワークショップ1 : 小型円形細胞を主体とする腫瘍の細胞診 : 各分野ごとの小型円形細胞の鑑別診断上の問題点 : 3)甲状腺
-
68.甲状腺低分化乳頭癌の1例(総合3 : 甲状腺(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
-
97.兄弟に発症したMEN2型の髄様癌症例 : 甲状腺II
-
甲状腺原発奇形腫の一例(甲状腺2-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
175.穿刺吸引細胞診で乳頭癌と診断した硝子化索状腺腫の像を呈した甲状腺濾胞腺腫の一例(甲状腺1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
甲状腺穿刺吸引細胞診の新しい診断フォーマットと運用上のポイント
-
甲状腺について
-
65 甲状腺好酸性細胞型腺腫と好酸性細胞型濾胞癌の細胞学的検討
-
甲状腺髄様癌と乳頭癌の合併した一症例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 甲状腺II
-
腺腫様甲状腺腫と甲状腺癌-診断
-
99.髄様癌に似た細胞像を呈した濾胞癌の一例 : 甲状腺II
-
11 上皮小体癌の1例(甲状腺3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
甲状腺の腺癌細胞とその周辺(腺癌細胞とその周辺)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
172 甲状腺転移をきたした前立腺癌の1例(甲状腺III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク