穿刺吸引細胞診で軟骨基質成分を認め間葉性軟骨肉腫と考えられた1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 骨・軟部IV
スポンサーリンク
概要
著者
-
望野 唯明
埼玉医科大学病理学教室
-
長谷川 彰治
埼玉医科大学病院中央病理診断部
-
新井 栄一
埼玉医科大学病理学教室
-
岡田 恭司
秋田大学整形外科
-
永井 哲
埼玉医科大学整形外科
-
永井 哲
埼玉県立がんセンター病院
-
片山 勲
埼玉医科大学病理学教室
-
岡田 恭司
秋田大学 医学部整形外科
-
永井 俊典
埼玉医科大学第1病理学教室
-
長谷川 彰治
埼玉医科大学国際医療センター病理診断科
-
新井 栄一
埼玉医科大学病理学
-
新井 栄一
埼玉医科大学 泌尿器科
-
望野 唯明
埼玉医科大学第1病理学教室
-
石原 章子
埼玉医科大学第一病理
-
永井 俊典
埼玉医科大学第一病理
関連論文
- Endometrial stromal sarcoma の2例(子宮体部4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 250 腎臓のoncocytomaの一例(泌尿器10)
- 230 卵巣移行上皮癌の二例(卵巣・その他10)
- 229 卵巣甲状腺腫の2症例(卵巣・その他10)
- 1 Anaplastic oligoastrocytomaの1例(脳・頭頸部1)
- 275 ワルチン腫瘍の穿刺吸引細胞像の検討(脳・頭頸部 3)
- 249 膵悪性内分泌腫瘍の2例(消化器 3)
- 244 Fibrolamellar hepatocellular carcinomaの1例(消化器 2)
- 351.腹水中に出現した卵巣yolk sac tumorの細胞像(卵巣2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 306.術中圧挫標本の併用が診断に有用であった異型髄膜腫の1例(脳・頭頸部7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 264.乳腺転移を来たしたmicropapillary patternを示す肺腺癌の一例(呼吸器5)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 195.胆管ブラシ擦過細胞診で診断しえた早期胆管癌の一例(消化器1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 109.Salivary duct carcinomaの一例(脳・頭頸部1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 稀な子宮頸癌の一例
- Chordomaの細胞像
- High-grade surface osteosarcoma の2例
- P-53 印環細胞癌成分を伴った原発性肺腺癌の1例(呼吸器(3),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-17 腟に発生した悪性黒色腫の1例(その他の女***,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-168 高悪性度子宮内膜間質肉腫の1例(子宮体部(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-38 転移性肺腫瘍の検討(呼吸器(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- O-12 多数の多核巨細胞を伴った子宮体部原発類内膜腺癌の一例(子宮体部2, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-71 下垂体腺腫手術の術中迅速診断時における細胞診併用の有用性について(頭頸部 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 27 甲状腺乳頭癌にみられる多核巨細胞の検討(甲状腺1)
- Folliculosebaceous cystic hamartoma の1例
- 364 捺印細胞標本による後腹膜原発lymphngiomyomaの1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 338 混合型悪性中皮腫の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 小脳転移を来たした中間型松果体実質腫瘍の細胞像(脳・頭頸部-(4), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 後腹膜悪性線維性組織球腫の1例
- P-257 腹水貯留を認め,腹膜癌との鑑別が困難であった非定型抗酸菌性腹膜炎の一例(その他-口腔,一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-47 頸部皮下腫瘍として穿刺吸引細胞診が施行された髄膜腫の1例(頭頸部 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 顎下腺にみられた充実性型腺様嚢胞癌の一例(頭頸部2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳腺原発腺様嚢胞癌の一例(乳腺4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮内膜細胞診における化生性変化(子宮体部2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 心タンポナーデを呈した胃癌心嚢膜転移の2例
- II-107 胃癌と胃悪性リンパ腫の collision した1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 甲状腺乳頭癌でみられる多核巨細胞についての検討
- 124.子宮内膜間質肉腫 : 細胞診による術前診断の1例 : 子宮体部VI
- 心房粘液腫手術を契機に劇症化した混合型クリオグロブリン血症の1例
- 67.腎結石でマスクされた早期尿管癌の1例(泌尿器3, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- Large cell transformation 病巣が先行し Hodgkin 病と誤認された菌状息肉症
- 上顎洞前壁および眼窩床の外傷性骨部分欠損に対する Micro-Titanium Mesh による再建の経験
- 後腹膜悪性線維性組織球腫の1例
- 肋骨発生の好酸球性肉芽腫の一例
- 細胞診検査に有用な細胞転写簡略法の検討
- 再水和法を用いた乾燥標本の再評価
- 320 細胞診で悪性線維性組織球腫との鑑別を要した胸壁発生の平滑筋肉腫の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 103 乳腺lnvasive micropapillary carcinomaの穿刺吸引細胞像の検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 浸潤性多形性小葉癌(Pleomorphic lobular carcinoma)の2例
- 大腸粘液癌症例の臨床病理学的検討
- 皮膚原発 marginal zone B cell lymphoma の2例
- P-6 Rosette-forming glioneural tumor2例の細胞像(脳・頭頸部(2),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 231 ステロイド細胞腫瘍の1例(卵巣・その他10)
- 272 迅速診断時における星細胞系腫瘍の圧挫細胞像の検討(脳・頭頸部 2)
- 悪性中皮腫における出現多核細胞数についての検討
- 345 捺印細胞診が診断に有用であったcytokeratin陽性B細胞性リンパ腫の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 低悪性度筋線維芽細胞肉腫(low-grade myofibrblastic sarcoma)の一例
- 299 膵管内乳頭腫瘍の一例
- 39 肺の神経内分泌腫瘍の細胞像について
- Pulmonary blastomaの1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 呼吸器VI
- 乳腺原発扁平上皮癌の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺VII
- 239. 悪性リンパ腫との鑑別に苦慮したfocal lymphocytic thyroiditisの1例(甲状腺III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- P5-8-2 好酸球増多を伴う血管性浮腫の一例(P5-8その他,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 264. 異なった細胞像を呈した子宮頚部glassy cell carcinomaの2症例(子宮頸部VIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 284 胃切除術中に偶発的に発見されたmesothelial hyperplasiaの1例
- 副腎原発悪性褐色細胞腫の細胞像 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 内分泌
- ワIII-3 穿刺吸引細胞診にて診断に苦慮した胸膜悪性中皮腫の一例(ワークショップIII : 体腔液)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 213. 脾臓原発CD30-positive anaplastic large B-cell lymphomaの1例(リンパ・血液II)
- 130 縦隔穿刺吸引細胞診において胸腺腫を疑った症例の検討(呼吸器V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 185.傍糸球体細胞腫の1例 : 泌尿器III
- Chordoid meningiomaの一例
- 209 慢性甲状腺腺炎に合併した多数の反応性T細胞を伴う甲状腺B細胞性悪性リンパ腫の1例(甲状腺II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- Middle ear adenomaの一症例
- 235 甲状腺乳頭癌にみられるsquamoid ce11の検討(甲状腺 1)
- 357 術前細胞診でmultilobated lymphomaの疑われた1例
- 173 異型紡錘形細胞が多数出現した乳腺髄様癌の一例
- 327 肝へのmassiveな浸潤を呈した副腎皮質癌の1例
- 158 乳腺原発の腺筋上皮腫(adenomyoepithelioma)の1例
- 子宮内膜増殖性病変における細胞学的検討 : 特に泡沫細胞の出現について
- Mixed small cell/large cell type 肺小細胞癌の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 呼吸器III
- 穿刺吸引細胞診で軟骨基質成分を認め間葉性軟骨肉腫と考えられた1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 骨・軟部IV
- 表皮系腫瘍の外科病理診断 : -代表的腫瘍の解説とその鑑別について-その2
- 表皮系腫瘍の外科病理診断 : 代表的腫瘍の解説とその鑑別について-その1
- アメリカ皮膚病理学会における最近の動向
- 皮膚原発 marginal zone lymphoma の1例
- 真性多血症を合併した肺腺癌の1切除例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 皮膚原発 marginal zone lymphoma の1例
- 273.非機能性副腎皮質癌 : 男児にみられた1例の腫瘍細胞像の検討(軟部2,他, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 238.肺穿刺吸引細胞診が発見のきっかけとなった膝蓋骨原発骨肉腫の1症例(骨腫瘍 :, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 29.表層型扁平上皮細胞優位の転移性食道癌の1例(消化器6:総合, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 114.胸壁原発Unclassified sarcomaの病理診断経過と細胞診所見(総合13 : 中皮腫・他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 長期経過観察中の皮膚初発 multicentric Castleman's disease
- 酒石酸低抗性酸ホスファタ-ゼ陽性の白血病 (血球の臨床化学--その基礎と臨床)
- 小児に発症した Pseudolymphomatous folliculitis の1例
- Large cell transformation 病巣が先行し Hodgkin 病と誤認された菌状息肉症
- Russell 小体の出現を伴った皮膚原発 marginal zone B-cell lymphoma の1例
- 高度な好酸球浸潤と脂肪組織病変を伴い, 慢性に経過するprimary cutaneous cytotoxic T-cell lymphoma
- ワルチン腫瘍の穿刺吸引細胞像の検討
- 色素性類上皮黒色腫 (pigmented epithelioid melanocytoma) の1症例
- 術中圧挫標本が診断に有用であった異型性髄膜腫の1例
- 肺の末梢領域に発生した扁平上皮腺上皮性混合型乳頭腫2例の細胞像