心理学専攻の大学2年生に対する言語条件づけ実験実習の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
心理学専攻の大学2年生を対象とした実験実習では、オペラント条件づけの教育科目として、ヒト以外の動物を被験体とした実験が採用されてきた。しかし、学生がヒトの「こころ」への関心から心理学を専攻するという状況を考慮すると、オペラント条件づけの教育手段としては、ヒトを被験者とした実験がより適切であると考えられる。今回、実験実習において単一被験体法を用い、77名の大学生を被験者として、タッフェル法の言語条件づけを試みた。その結果、全被験者の31%に言語条件づけが成立した。全学生(87名)の53%が正の強化への理解を示し、47%が意識性なしの条件づけ・日常性という特徴のいずれかを理由として、言語条件づけに対する関心を示した。これらの結果をもとに、オペラント条件づけの教育手段としての言語条件づけの利用可能性、および、実習の実施形態の問題点について論議した。
- 日本行動分析学会の論文
- 1990-03-31
著者
関連論文
- デンショバトの正の行動対比における当該反応と「その他の反応」の時間配分(D.ポスター発表,VII.第9回大会発表要旨)
- P-I-12 ニホンザルの彩餌行動の実験的分析 : 継時選択場面における強化量と処理時間の効果(日本動物心理学会第50回大会発表)
- 自動的反応形成と行動分析
- 心理学専攻の大学2年生に対する言語条件づけ実験実習の試み
- シドマン型回避スケジュール下のヒトのタッチ・パネル押し反応に及ぼす自己教示の効果(II)