313.初回時の髄液細胞診で判定困難だった悪性黒色腫の一例(脳・頭頸部8)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2003-09-22
著者
-
斎藤 直子
Ja秋田厚生連仙北組合総合病院臨床検査科病理
-
上坂 佳敬
仙北組合総合病院
-
上坂 佳敬
仙北組合総合病院病理診断科
-
高橋 珠美
仙北組合総合病院検査科
-
須田 公治
仙北組合総合病院検査科
-
斎藤 直子
仙北組合総合病院検査科
-
梅木 靖浩
仙北組合総合病院病理診断科
-
須田 公治
JA秋田厚生連仙北組合総合病院臨床検査科病理
関連論文
- 44 膣原発悪性黒色腫の一例 : 主病変と上皮内拡大病変の細胞像(子宮頸部IX)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 327. 捺印標本からのPCR-直接塩基配列決定-肺小細胞癌でのp53遺伝子変異の検出(呼吸器IX)
- 17. 子宮頚部病変とHPV:Virus型から見たClassical CISとNon-classical CIS(子宮頸部II)
- 12 子宮頚部病変とHPV : 組織・細胞像とPCR増幅DNA(16.18.33型)との関係(婦人科 頸部I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 225 Nuclear Matrix Protein 22(NMP22)と尿細胞診を利用した血尿患者の診断
- 313.初回時の髄液細胞診で判定困難だった悪性黒色腫の一例(脳・頭頸部8)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮外妊娠における卵管捺印細胞診の有用性の検討
- 112 卵巣に発生した肉腫合併粘液性腺癌の1例
- 105 術中迅速細胞診における卵巣境界悪性病変の検討
- 子宮体部未分化癌の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部III
- S状結腸, 直腸に重複した粘膜脱症候群の1例
- 74 乳癌患者における子宮内膜細胞診と経腟超音波を含めた後方視的検討(子宮体部1(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 160. 子宮円錐切除、手術例の再検討で得られた生検および細胞診の精度管理を含めた問題点(子宮頸部V)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 食道の異形成病変におけるp53遺伝子変異
- 43. 閉経後腟スメアの細胞学的再検討(婦人科10:その他2, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 77. 卵巣腫瘍との鑑別が困難であった回腸平滑筋肉腫のI症例(消化器II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 272. 子宮頸部未分化癌の1症例(子宮頸部X)
- 秋田県厚生連9病院における遠隔病理診断ネットワークの構築
- エンドサイト法による子宮内膜細胞診の検討
- 子宮外妊娠における卵管捺印細胞診の有用性について : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : その他女***I
- 36. DICをきたした平滑筋肉腫の1例(婦人科II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 33.頸管腺領域に発生し内膜表層を広範に進展した分化型CISの一例(婦人科3:子宮頸部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- ゲフィチニブ投与中に気胸を発症した肺癌の1例