神奈川県における子宮がん車検診35年間の成績と検診の有効性について(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2003-09-22
著者
関連論文
- 334 川崎市中原地区細胞診勉強会活動報告
- 子宮内膜細胞診器具挿入不能例に対するデイキャス^[○!R]の有用性
- 177. 婦人科細胞診に出現した子宮外悪性腫瘍症例の検討(婦人科II)
- 234 内膜細胞診器具挿入が困難な症例に対する「デイキャス」の使用経験(婦人科 その他VII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 172 5例の原発性卵管癌における術前の子宮内膜細胞診と腹水細胞診について(婦人科 卵管)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 53. 子宮内膜吸引細胞診が診断に有用であったNormal-Sized Ovary Carcinoma Syndromeの2例(卵巣III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 32. 当院における内膜細胞診の検討(婦人科9 : 子宮体部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 原発性卵管癌7症例の臨床細胞学的検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : その他女***I
- 初期頸部腺癌における細胞診 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮頸部II
- 高線量率腔内照射における子宮頚癌の晩期直腸障害
- 子宮頸がん一次検診における頸部細胞診を取り巻く諸問題の検討
- 臀部穿刺細胞診で無色素性黒色腫を疑った一症例 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 骨・軟部I
- 子宮体部および頚部原発神経分泌癌2例の臨床細胞学的検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部VII
- 121 子宮・腟転移性腫瘍の細胞診
- 61 胃癌症例の婦人科細胞診の検討
- 42 進行・再発癌に対するBOAI療法の臨床的検討
- 29.子宮体癌一次検診における内膜細胞診の取り扱い : 子宮体部I
- 14.当院における頸部細胞診の実際 : 子宮頸部IV
- 13.子宮頸癌一次検診時の細胞診判定と最終診断の整合性について : 子宮頸部III
- ワVII-4 卵巣卵黄嚢腫瘍の4例 : 腟断端浸潤例の細胞所見を中心に(ワークショップVII : 子宮体部・卵巣)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 308. 正常大卵巣癌3症例の検討(卵巣VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 102.胃癌原発による転移性子宮癌の2症例 : 特に細胞診の所見を中心に(婦人科13:子宮体部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 細胞診で悪性腺腫を疑った3症例の検討
- 104.無症状体癌の3症例(婦人科14:子宮体部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 57.婦人科細胞診陽性を呈した非腫瘍性病変(婦人科8:子宮頸部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 137 川崎市における喀痰細胞診検査の成績(呼吸器VII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 当科における卵巣腫瘍境界悪性の臨床細胞学的検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 卵巣腫瘍境界悪性の細胞診
- 神奈川県における子宮がん車検診35年間の成績と検診の有効性について(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 38 より細い内膜吸引細胞診採取器具「多孔ディキャス」の開発と有用性の検討
- P-310 より細い内膜吸引細胞診採取器具「多孔デイキャス」の開発と有用性の検討
- 103 卵巣癌診断における子宮内膜吸引細胞診の価値
- 297 子宮体癌病巣体部限局例の臨床病理学的検討
- 34 子宮頚部腺癌治療法の検討
- 32 新FIGO分類による子宮頚癌Ia1, Ia2期の臨床的取り扱いについての検討
- 婦人科領域の組織・細胞診材料によるテロメレース活性 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 分子生物学的手法による微量がん細胞の検出法
- 日本臨床細胞学会のあゆみ : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会
- 産婦人科臨床における頚部細胞診の精度と利用の実際 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 細胞診の精度 : その定義と管理の実際
- P-22 子宮体癌、子宮頚癌、子宮頚部異形成におけるテロメレース活性の計測
- 転移性子宮癌の4症例 : 子宮外臓器原発の悪性細胞が子宮頸部および内膜細胞診に出現した症例の検討も加えて
- P-234 正常子宮頸部上皮細胞のHPV16による不死化細胞の特性