司会者のことば : 腫瘍ならびにその他各種疾患における細胞背景の意義とその重要性(教育シンポジウム, 教育研究部会, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
35.耳鼻咽喉科における細胞診の活用(第10群:耳鼻・甲状腺〔I〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
144.耳鼻咽喉科領域における細胞診(他1, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
-
5) 食道Dysplasiaの経過を追えた1症例(第33回食道色素研究会)
-
137. 褐色細胞腫の捺印細胞診(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
気管支内腔にポリープ状発育を呈し、血痰と呼吸困難で発症した肺線維性組織球腫の1例 : 稀な肺腫瘍6
-
25. 非小細胞肺癌における経気管支生検材料を用いた PCNA 発現の臨床的意義(第 1 回日本気管支学会中国・四国支部会)
-
24.眼窩および口腔内転移を初発症状とした肺腺癌の1例 : 第31回日本肺癌学会中国・四国支部会
-
総合医療情報ネットワークシステムの開発
-
186.甲状腺癌の細胞診 : 特に核内細胞質封入体を中心として(第46群:総合〔甲状腺〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
-
漿膜露出胃癌の腹膜再発防止を目的とした遺伝子組換え型 interferon β 腹腔内投与の試み(第32回日消外会総会シンポ : 漿膜露出胃癌治療の工夫)
-
多発性骨髄腫剖検例にみられた骨病変の病理学的検討
-
骨髄穿刺・生検による骨髄転移の病理学的検討
-
131 国立病院四国がんセンターにおける肺重複癌の臨床的検討
-
ロ-22 原発性および転移性肺癌に対するcis-platinum, adriamycin併用を基本とした多剤化学療法
-
pm陽性肺癌切除例の検討 : pm陽性肺癌(2)
-
子宮体癌での腹腔洗浄細胞診の検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部VII
-
明細胞腺癌および類似所見を呈した子宮体部腫瘍の細胞診・組織診の検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部VII
-
乳腺由来筋上皮細胞の形態と分布について : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 乳腺の腺系細胞診とその臨床的意義
-
子宮体部に原発した悪性リンパ腫の子宮内膜細胞診像 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部VI
-
147 腹水細胞診にて推定した子宮体部悪性リンパ腫の1例
-
8.動注化学療法による子宮頸癌(扁平上皮癌)の早期細胞変化について : 子宮頸部II
-
143.卵巣未熟奇形腫における組織成分と内容液細胞診の比較検討 : 卵巣III
-
172 動注化学療法による子宮頚部腺癌の早期細胞変化について(子宮頸部6)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
100. 前立腺癌の免疫組織学的検討 : (第2法)細胞診における検策(総合8:免疫抗体法1, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
-
乳腺の境界病変とその細胞診(諸臓器における境界病変とその細胞診)
-
微小 Brenner 腫瘍の病理学的検討
-
160.前立腺癌のケラチン・モノクローナル抗体による免疫細胞化学的検討(前立腺 : 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
80.高分化型前立腺癌の細胞診断(泌尿器2, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
65.褐色細胞腫5例の細胞像(総合2 : 甲状腺・褐色細胞腫, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
-
258.前立腺癌の臨床細胞学的検討 : 陰性例を中心として(総合9 : 泌尿器, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
112.甲状腺原発小細胞性未分化癌の細胞所見と鑑別診断(総合21:甲状腺, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
167. 前立腺癌の細胞学的診断時に留意すべき異型過形成上皮について(総合12 泌尿器その3 尿路, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
-
212.前立腺癌の細胞学的検討(第47群 総合(泌尿器(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
153.腹水細胞診で脂肪肉腫との鑑別を要した胆のう原発腺癌例(胸腹水I, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
80.気管支腺原発腺様嚢胞癌の一例(第18群:呼吸器〔1〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
151. 妊娠中に急激に増大した授乳性腺腫の1例(乳腺2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
女性***にみられた adenomatoid tumor : とくに潜在病変について
-
骨髄転移による癌性疼痛に対する放射線治療剖検例の病理学的検討
-
剖検例にみた微小骨髄転移巣と増殖過程の病理学的検討
-
剖検例からみた椎骨静脈系骨髄転移の病理学的検討
-
骨髄転移の治療に伴う骨変化--剖検例による病理学的検討
-
骨髄転移症例にみられた非定型的骨病変ならびに骨の偶発病変の病理学的検討
-
泌尿生殖器腫瘍剖検例の骨髄転移に関する病理学的検討
-
食道癌剖検例の骨髄転移に関する病理学的検討
-
頭頸部腫瘍剖検例の骨髄転移・直接骨侵襲の病理学的検討
-
膵・胆道癌剖検例からみた骨髄転移の病理学的検討
-
女性***腫瘍剖検例の骨髄転移に関する病理学的検討
-
卵巣奇形腫の臨床病理学的検討 : 年齢・大きさ・構成組織との関係
-
卵管粘膜上皮の増殖性病変
-
子宮内膜原発扁平上皮癌の術前診断に関する検討
-
細胞診,組織診,電子顕微鏡による子宮頸部腺癌に対するCDDP・リピオドール縣濁液動注塞栓療法の抗腫瘍効果の観察
-
胃癌剖検例の骨髄転移の病理学的検討
-
肝細胞癌剖検例の骨髄転移に関する検討
-
子宮内膜細胞診のscoringに関する検討
-
137.子宮体部腫瘍症例における腹腔洗浄細胞診の検討(婦人科12 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
89.不正***出血を主訴とし悪性病変を認めない症例の細胞診に関する検討(婦人科3 : その他, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
30.原発性上皮性卵巣癌の子宮頚部細胞診および子宮内膜細胞診(婦人科9 : 卵巣, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
悪性胸腺腫の1剖検例 : 穿刺生検細胞診による組織像の推移
-
196.乳癌術後TAM,MPA投与患者における子宮腟部および子宮内膜細胞所見(婦人科4:総合III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
19.術前に診断し得た極めて稀な子宮内膜扁平上皮癌の1例(婦人科5 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
16.子宮体部・頚部腺癌の3合併例(婦人科2 : 子宮腫瘍, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
70. 陳旧性結核性膿胸に併発した胸壁瀰漫性B細胞性リンパ腫の1例(第16群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
卵管癌3症例の細胞像
-
303. 卵巣未分化胚細胞腫の腹腔細胞診の検討(卵巣V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
110. 子宮頸部すりガラス細胞癌症例の細胞学的検討(子宮頸部IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
リンパ節転移性腫瘍の臨床病理学的検討--原発不明癌と関連して
-
穿刺細胞診・組織診で確診できた肺クリプトコッカス症の2例
-
ワI-5. 乳腺の良悪性境界病変の細胞診 : 対応する乳癌組織型との比較検討(諸臓器における境界病変とその細胞診)(第32回日本臨床細胞学会総会)
-
中年女性に発生した膵の solid and cystic tumor の1例
-
307 多発早期胃癌の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
-
374 リンパ節転移高度大腸癌症例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
-
283 肝細胞癌腫瘍径別進展度と遠隔成績(第36回日本消化器外科学会総会)
-
P-60 残胃癌の臨床病理学的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
-
215 高令者大腸癌の臨床的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
-
186 当院における早期胃癌581例の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
-
99 胃悪性リンパ腫の臨床病理学的検討(第23回日本消化器外科学会総会)
-
I-1-6. 当院における食道 m 癌の臨床的検討 : 内視鏡的粘膜切除の適応を考慮して(第47回食道疾患研究会)
-
腋芽細胞腫の1剖検例 : 特に細胞学的所見について
-
示-99 胃と他臓器の重複癌症例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
-
27.子宮頸部非角化小細胞癌と肺の小細胞性未分化癌との対比 : 急速に肺転移をきたした一症例からの検討(婦人科V(子宮頸部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
第29回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 11.心外膜炎を初発症状とし,ステロイドにより心膜炎の緩解をみた胸腺扁平上皮癌の1例
-
乳腺にみられた腺房細胞癌の1例
-
133 喀痰細胞診を契機として発見された悪性リンパ腫の2例
-
穿刺吸引細胞診にて診断しえたクリプトコッカス性恥骨骨髄炎の1例 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 骨・軟部III
-
乳腺内分泌細胞癌の2例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺IX
-
244 経直腸的生検捺印細胞診により診断し得た脊索腫の1例(骨・軟部1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
副腎皮質腺腫の捺印細胞像
-
司会者のことば : 腫瘍ならびにその他各種疾患における細胞背景の意義とその重要性(教育シンポジウム, 教育研究部会, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
132.前立腺癌の細胞学的診断時に留意すべき精嚢上皮細胞の異型性について(総合(泌尿器)31, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
-
93.喀痰中に前立腺癌細胞を認めた転移性肺癌の1例(第12群 呼吸器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
44. 皮様嚢腫の悪性化(扁平上皮癌)5例における腹水細胞診の臨床的意義(婦人科III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
-
83.術後膵液細胞診で診断困難な細胞群を認めた膵頭部癌例(G群 消化器, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
-
甲状腺結節性病変における核DNA量解析の診断的意義
-
182.悪性黒色腫の細胞所見 : 2症例の継代培養における細胞所見の推移(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
-
148.甲状腺癌の細胞診 : 定量化顕微鏡およびオートラジオグラフィー法による検討(甲状腺, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
-
P-2 甲状腺の乳頭状腺癌にみられる核内封入体について(示説Iその(3), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
E-2腫瘍細胞の血液型物質 : 全身各組織に於けるABH型物質の分布について(示説I-基礎, 第17回日本臨床細胞学会総会)
-
43.培養細胞の核小体 : 各種動物由来培養細胞での比較と核小体不活化実験(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
79.培養 He La 細胞の核小体 : 分裂各相での比較と脱核小体実験 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
三重県対癌協会における子宮癌集団検診の現況(サイトスクリーナー研究部会 , 第8回日本臨床細胞学会秋期大会講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク