上州製糸業地域における国立銀行の成立と変貌 (1) : 前橋第三十九国立銀行の事例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It was an urgent neccessity for Japan, which started its industrialization much later than the western countries, to develop traditional industries, in order to catch up with enlarging international trade. Above all, the government needed to increase the production of the silk industry because of the large demand for silk products by foreign contries. Money raising for the industry was a maior concern for the govenment which established the Maebashi Dai Sanjo-ku Nationaal Bank in the Joshu district, the most important center for the silk industry since the later part of the Tokugawa period in order to satisfy capital needs. This article aims to make clear: (I) how the government tried to encourage the industry through the newly established national bank, (2) how the industry was reorganized and modernized by the government policy, (3) what kind of financial relations developed between the bank and industry.
- 社会経済史学会の論文
- 1965-03-10
著者
関連論文
- 幕末開港前後における北毛蚕糸業の展開 (二)
- 幕末開港前後における北毛蚕糸業の展開 (一)
- 労務理論学会10周年記念講演会及び第10回全国大会を開催して(労務理論学会第10回全国大会)
- アジアにおける国際分業の展開と女性労働(現代企業と社会)
- ドイツ語圏における国際経営学会(54. Wissenschaftliche Jahrestagung des Verbandes des Hochschullehrer fur Betriebswirtschaft e. V.)に出席して(国際学会派遣代表報告)
- 戦間期日本繊維産業の朝鮮進出とその経営 : 源流としての日本多国籍企業(企業経営の国際化と日本企業)
- 戦間期日本繊維産業の中国進出と経営活動 : 日本製糸業資本を中心に(情報化の進展と企業経営, 日本経営学会六十周年記念)
- 山崎広明著, 『日本化繊産業発達史論』
- 日本における企業経営の特質について : とくに「日本的経営」をめぐって(経営国際化の諸問題)
- 中瀬寿一著, 『住友財閥形成史研究』, 大月書店, 一九八四年一〇月、四二四頁、八〇〇〇円
- 上州製糸業地域における国立銀行の成立と発展 (二)
- 上州製糸業地域における国立銀行の成立と変貌 (1) : 前橋第三十九国立銀行の事例
- 1880年代の蚕糸金融について : 上毛繭糸改良会社を中心に