透谷がGeorge Braithwaite に雇われた経緯とWilliam Jones の平和講演会のこと : George Braithwaite 資料の翻刻と紹介(I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For the formation and the development of Tokoku Kitamura's literary thought, it is important to account the exchange between Tokoku Kitamura and the members of Quaker. The beginning of July in 2002, I finally found the materials by George Braithwaite who employed Tokoku Kitamura as his interpreter. With several notes I would like to retype and introduce 7 letters which was written by George Braithwaite. These letters make clear that George Braithwaite employed after the interview in the Saturday afternoon of August 1st, and that William Jones's Peace Lecture was held at the Meiji Kwaido on Monday "stormy evening" of August 19th in 1889.
- 聖学院大学の論文
- 2003-11-25
著者
関連論文
- 「手記」と「遺書」のあわい(一) : 夏目漱石『こころ』の構造と文体をめぐって
- 1887年ジョージ・ブレスウェイトの九州・中国地方旅行日記 : George Braithwaite 資料の翻刻と紹介 III
- 透谷がGeorge Braithwaite に雇われた経緯とWilliam Jones の平和講演会のこと : George Braithwaite 資料の翻刻と紹介(I)
- 『楚因之詩』の前提 : 詩語獲得の現場瞥見 (聖学院大学創立10周年記念論文集)
- 『門』の冒頭部分の表現について : 表現距離にみられる作者の小説技法と態度
- 透谷文学形成期の問題(三) : 書簡類の検討(後編)
- 透谷文学形成期の問題(三) : 書簡類の検討(前編)
- ジョージ・ブレスウェイトの死について : ロンドンのクエーカーライブラリー所蔵の資料紹介
- 1887年夏 ジョージ・ブレスウェイトの東北地方旅行 : George Braithwaite 資料の翻刻と紹介II
- 夏目漱石『こころ』考 : キリスト者はどう読むかという問題の前提として
- 新宿中村屋・聖学院・明治女学校 : 相馬黒光『黙移』から辿る人々の交流
- シオン城、バイロンそして透谷 : 『楚囚之詩』論のための序