1968年2月南極ラングホブデにおける潜水と生理学的変化について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
One skin diving and four SCUBA divings were made by two members (a biologist and the author, the physiologist) of the 9th Japanese Antarctic Research Expedition on 2 February in 1968 for surveying benthos. They dived about 10 metres at Lang Hovde, about 20km south from Syowa Station, Antarctica. Air and surface water temperatures were about 0℃ and it was calm. Neoprene double wetsuits of 5 mm and 6.5 mm in thickness, covering the whole body except face, were used. It took 49 minutes in total. The pulse at the end of skin diving recorded 130-140/min. One diver lost 2 kg weight after diving, but the other showed no change. Erythrocytosis, eosinopenia (91% and 72%) and lymphopenia caused by stress were observed. There were no remarkable physical changes except for mild epistaxis and light headache soon after diving.
- 国立極地研究所の論文
著者
関連論文
- 1. 南極越冬隊員の免疫グロブリンを中心とした血清蛋白の変動について(免疫血清(I))
- 1.南極越冬隊員の免疫グロブリンを中心とした血清蛋白の変動について(免疫血清(I))
- 15)Sjogren 症候群の血清学的研究(VII 自己免疫疾患と自己免疫現象)
- 溶血の機序 : 非定型抗体を中心として(免疫血液疾患の血清学的研究 第3回 免疫血液疾患の血清学的研究班班会議記録(昭和39年7月))
- 自己免疫性溶血性貧血の免疫血液学的研究, 主としてグロブリン型について(免疫血液疾患の血清学的研究 : 第2回免疫血液疾患の血清学的研究班班会議記録)
- 99.自己免疫性溶血性貧血の血清学的研究(第13回日本アレルギー学会総会)
- 69)肝疾患に証明される血清学的所見の相関性について
- (159) 全身性エリテマトーデスにおける流血中の核抗原性物質および抗核抗体に関する研究, 特に腎症との関連性について(自己免疫)
- 159.全身性エリテマトーデスにおける流血中の核抗原性物質及び抗核抗体に関する研究, 特に腎症との関連性について(自己免疫)
- 4. In vitroにおける非定型自己抗体による赤血球の形態変化について(免疫血液疾患の血清学的研究 : 第4回班会議記録(昭和39年12月5日))
- 1968年2月南極ラングホブデにおける潜水と生理学的変化について
- 第9次南極地域観測隊越冬隊員に関する医学的研究 I.生理学的研究
- 64.抗核抗体と自己白血球皮内反応との関連性について(J. 免疫血清学的研究に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)