外貨建短期金銭債権債務の取得時レート法採用の実態調査 : 1990年11月〜1991年10月東証上場決算会社を中心として
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- ポーランドにおける企業内容開示の現状
- ポーランドにおける会計の国際的調和 (中・東欧諸国における会計の国際的調和)
- 会計基準改革と企業価値評価 : 東証一部上場2001年3月連結決算企業の実証研究(商学部開設50周年・商科開設90周年記念号)
- 企業価値評価モデルに関する一考察 : 保守主義会計の企業価値への影響(自由論題)
- 外貨換算モデルにおける換算差額の取り扱い : 対称性と経済的現実性の選択
- 企業価値評価法の比較検討 : DCF 法、 EVA、 Ohlson モデル
- Edwards & Bell モデルと Ohlson モデルの比較検討
- 利益と純資産簿価の構成要素の情報価値
- 会計数値に基づく企業価値の国際比較
- 利益有用性アプローチの発展と外貨換算会計
- わが国における外貨換算会計の展開 : 外貨建金銭債権債務の換算を中心として
- 外貨建短期金銭債権債務の取得時レート法採用の実態調査 : 1990年11月〜1991年10月東証上場決算会社を中心として
- 韓国の財務諸表に関する研究
- 会計基準の国際的調和化をめぐる動向 (経営のグロ-バリゼ-ションと会計の国際化)
- 物価変動と外貨換算
- 多国籍企業と情報開示 : S. J. Gray の見解を中心として
- 米国外貨換算会計理論の展開 : 機能通貨概念の導入を中心として
- 米国財務会計基準書第 8 号の経済的影響 : 外貨換算会計に関する研究
- 国際会計の枠組み
- 決算日レート法とテンポラル法の検討 : 外貨換算会計の史的考察
- 外貨換算会計に関する研究 : 外貨換算会計の発生と流動-非流動法
- 貨幣-非貨幣法の提唱と容認 : 外貨換算会計の発展に関する考察
- 外貨換算会計に関する研究 : 外貨表示財務諸表の換算問題
- 経営分析研究の国際化 : 国際共同研究の経験から