戦後初期小学校家庭科廃止論をめぐる家庭科教育関係者,文部省,CIEの動向(第1報) : 「廃止論」の台頭から在置に至るまでの経緯
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The objective of this study was to clarify the process on the controversy concerning abolishment of Homemaking in elementary schools in early postwar period, Japan. GHQ/SCAP recordswere analyzed and it was found that Ambrose, E. V. , the elementary Educationists working at Education Division of CIE was the person who suggested the reform on Homemaking Education in elementary schools. One of the problems in regard to abolishment was the treatment of Homemaking teachers. Ambrose recognized that Homemaking teachers were afraid that they may be dismissed if Homemaking Education was abolished.
- 日本家庭科教育学会の論文
- 1995-04-20
著者
関連論文
- 家庭科に対する小学校教師の関与実態と意識 : 鳥取県の場合
- ジェンダー視点による小学校家庭科担当者に関する一考察: 家庭科および「家庭生活指導」をめぐる理論枠組として
- 鳥取市における子育ての実態と母親の育児ストレス : 1歳6か月児を育てる母親の場合
- 調理実習に対する児童の意識
- 戦後初期小学校家庭科廃止論をめぐる家庭科教育関係者,文部省,CIEの動向(第3報) : 『小学校における家庭生活指導の手びき』が完成するまでの過程
- 戦後初期小学校家庭科廃止論をめぐる家庭科教育関係者,文部省,CIEの動向(第2報) : 「家庭科」から「家庭生活指導」へ
- 戦後初期小学校家庭科廃止論をめぐる家庭科教育関係者,文部省,CIEの動向(第1報) : 「廃止論」の台頭から在置に至るまでの経緯