2T35 平滑筋型HMMの発現系および解析系の改良
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 1997-09-05
著者
-
孤嶋 慎一郎
国立循環器病センター研究所
-
尾西 裕文
国立循環器病センター研究所
-
藤原 敬己
国立循環器病センター・研・形態
-
尾西 裕文
科学技術振興機構・erato・アクチンフィラメント動態
-
孤嶋 慎一郎
国立循環器病センター・研・形態
関連論文
- 3PB028 ニワトリ平滑筋ミオシン変異体のNMR測定
- 1H1330 平滑筋ミオシンの機能的アミノ酸残基の研究 : アクチン結合部位の人工変異
- 3PB046 ミオシンATPase反応にクリティカルな塩架橋
- ミオシンのATP加水分解反応に不可欠なsalt-bridge : 部位特異的人工変異による研究
- ずり応力下の内皮細胞細胞骨格系の動態 (特集 機械的刺激受容の分子機構と細胞応答)
- 2T32 ミオシン活性部位のGlyおよびGluの役割
- 血管内皮細胞の流れに対する応答とその機構 (細胞の機械刺激受容応答機構)
- 2PD018 発現単頭HMMを使った平滑筋ミオシン調節機構の研究
- 内皮細胞接着因子PECAM-1と流れ感知・情報伝達 (特集 血管--新しい観点から)
- 流れ刺激受容のメカニズムとPECAM-1 (8月第1土曜特集 血管壁細胞機能の制御) -- (内皮細胞の機能の制御--流れ情報の受容と伝達の分子機構・制御)
- 流れによるPECAM-1のチロシンリン酸化
- 血管内皮細胞は血液の流れにどのように応答するか
- 細胞-基質間接着の構造 (細胞接着)
- 内皮細胞シリ-ズ-9-血流と内皮細胞の方向性
- 変異導入による平滑筋ミオシンSH1の解析
- 2T35 平滑筋型HMMの発現系および解析系の改良
- 論文は正しく書きましょう
- 蛍光色素による膜の染色法--ER染色を中心に
- 細胞接着とストレス線維 (細胞接着)
- 高血圧と血管内皮細胞の細胞骨格 (細胞骨格異常)
- 細胞運動と微小管--細胞分裂を中心に (微小管の構造と機能)
- 1SB52 ミオシンモーターにおける力発生機構の解明 : ATP加水分解からレバー・アーム回転に至る情報の流れ(分子モーターシステム : その構造情報の流れと分子メカニズム)
- ゼロ距離クロスリンカ-によって見えてきた平滑筋ミオシンの構造と分子ダイナミクス
- 平滑筋収縮 (生体運動の分子機構--研究の発展)