1T39 リボヌクレアーゼP RNA(M1 RNA)の起源
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 1997-09-05
著者
-
大西 耕二
新潟大学理学部生物学科
-
柳川 弘志
三菱化成生命科学研究所
-
大西 耕二
新潟大・理学部
-
鈴木 亨
新潟大学理学部生物学教室
-
諏訪 賢一
新潟大学理学部生物学教室
-
柳川 弘志
三菱化成生命研
関連論文
- 36 自己複製子としての調和振動子型演算子方程式の一般解の存在とその応用 : Lotka-Volterra型調和振動子およびシュレディンガー方程式への応用と考察(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 37 ミニマム認知系としての生命の誕生 : 調和振動子的非生命自己複製子から認知的自己複製子としての生命への進化(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- ウシガエルの抗ヒツジ赤血球の溶血能に及ぼす, 各種脊椎動物の補体の影響(生化学)
- 1 生命誕生のドラマ : 生命は RNA から始まった(生命科学を考える)
- 生命の起源論の新しい展開
- 生命と化学 : 原始海洋環境での化学進化(人間生活における化学)
- イモリおよびウシガエルにおける抗ヒツジ赤血球抗体の産生様式(生化学)
- ウシガエル・リンパ骨髄系器官の構造と免疫能 I. : 胸腺, 頸小体, 前回心腔体, 前烏口骨体の構造とリンパ球増殖部位(形態学)
- 1T34 ポリtRNA構造から見た核酸結合性ドメインの起源
- 生命の起源に果たした熱水の役割
- 解説(第5回 比較免疫学シンポジウム)
- 主座標分析法に基づく多次元酔歩系統樹構築論とその応用
- 新人Homo sapiens sapiensの言語のアフリカ単一起源学説 : 類別接辞を前綴する基礎語彙の比較に基づく新たな証拠
- 19 認知系としての生命の起源と進化の統一理論の構築へ向けて : 汎文化記号進化学事始め(一般講演,第35回学術講演会講演要旨集)
- 一般句構造文法の起原と進化、および、その認知システム進化学的考察(前号(Vol.31(No.2))に続く)
- 一般句構造文法の起源とその認知システム進化学的考察
- 子音対応法則からみた朝鮮語のマラヨポリネシア語亜族起源 : Sundic語群、Sulawesi語群、およびBima-Sumba語群との系統的親近性
- 認知的自己システムによる自己創成的能動選択:生命の起源と進化に関する統一理論の構築に向けて
- ニューラルネットワーク様階層社会形成に基づく認知的生物機械の創成と進化的自己改良
- ポリtRNA学説から見たゲノムの起源と進化
- ポリtRNA学説から見たゲノムの起源と進化
- ポリtRNA構造に基く16S及び23S rRNAの起源
- 階層的近縁個体群分業社会の形成に基づく, 自己学習ニューラルネット機械としての認知システムの起源と記号系の創成
- グリセリン酸リン酸トランスポーター蛋白B : ポリtRNAペプチド合成装置により合成された最初の蛋白質の一例
- ポリtRNA構造から見た16S rRNAの起源
- 1T37 原核生物型細胞分裂遺伝子の起源の検索
- ポリ-tRNA構造からみたタンパク質モジュール構造の起源と進化
- 原初蛋白質合成装置としてのポリtRNA構造:プロトtRNAから原初的mRNAへの進化
- 原始蛋白合成RNA装置としてのポリtRNA構造
- 免疫粘着反応から見た脊椎動物補体系の進化(生理学)
- ヘモグロビンのアミノ酸配列の比較に基づく, 霊長類の多次元進化樹(最小経路樹)の構築(生化学)
- アミノ酸配列から見た'C3族'補体成分(C3, C5, C4)の進化(生化学)
- 免疫グロブリンの起源と進化 : 現状と理論的アプローチ(第2回比較免疫学シンポジウム)
- 1T39 リボヌクレアーゼP RNA(M1 RNA)の起源
- 生命の起源の場としての海底熱水噴出孔(海洋底熱水活動の物理・化学・生物過程)
- アデニル酸キナーゼの内部重複構造から再構築された原基蛋白質とrrnB型ポリtRNAモデルに基く原初ペプチドとしてのrrnB-peptideの相同関係とその進化学的意義
- 107 熱水環境下でのアミノ酸関連分子の安定性(セッション1)