拡大する世界の所得較差(III)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This is my third report on the same subject, the Lorenz distribution of gross world product among all countries. The world population is divided into icosile groups according to gross national product per capita, as in the second report. The period observed extends from 1971 to 1994. Data were taken mainly from World Tables 1995 and The World Bank Atlas for each year prepared by the International Bank for Reconstruction and Development. Survey of Current Business is the source of personal income for each American state and district. Information on Japanese regional distribution is from Kenmin Keizai Keisan Nenpo (Prefectural Economic Accounting Yearbook). Some figures which these books did not provide were estimated by the author. The estimated gross world product has shifted from $3,191 to $3,338 billion in 1971, and from $22,909 to $23,162 billion in 1992 compared with the result of the second report. The increments are largely due to the underestimation of the gross national product of the former USSR countries in the second report. Total world population recalculated has also had revisions in the range of one or two millions, more or less. For the first time in this report, the United States' national figures were separated into the 50 states and the District of Columbia. This procedure seems to have had significant influence on the value of Gini coefficients of gross world product in this report. In the period between 1971 and 1977, new coefficients decreased in the range of 0.001 to 0.058. In the following years (with the exception of 1992), the coefficients increased in the range of 0.002 in 1991 to 0.011 in 1981. In order to investigate the reason for these changes, Gini coefficients for American personal income distributed among states have been calculated for 1969 through 1994. These Gini coefficients start at 0.0878 in 1969, descend to 0.0652 in 1978, and then rise to 0.0842 in 1988, and again decrease to 0.0680 in 1994. Japanese Gini coefficients for personal income distributed among prefectures start at 0.0784 compared with 0.0703 for the United States in 1975, and increase to 0.1082 compared with 0.0757 for the U. S. in 1991, with decreases in 1978 and 1979. The coefficients fall to 0.1053 in 1992, and rise to 0.1078 in 1993. 筆者は,粗世界生産(以下ではGWPと略記する)の分位分布の推計を本『紀要』第3巻と第5巻とに発表した。前者の基礎数値は,国際復興開発銀行(世界銀行)編集のWorld Tables1991(以下ではWT91等と略記する)から採り,そこにない旧ソ連等の数値は,同じ世界銀行の編集になるThe World Bank Atlas(以下ではWBAと略記する)などの相対的な関係によって推計した。しかし,その後に明らかになった現Russiaの最近の数値を考慮すると,WBAにおいて用いられた東側諸国に対する推計方法が必ずしも適切でなかったと言えよう。 現在,RussiaのGDPないしGNPをドル表示にするするに当たって問題なのは,84年以前の年平均為替相場が発表されていないことである。筆者は,その欠を補うために,ルーブルとHungaryのフォリントとの年平均の為替相場が69~85年にわたって実効取引では変化しなかったと仮定した。この仮定の下でのRussiaの1人当たりのGNPを計算すると,71年が1,203ドル,80年が3,147ドル,85年が2,805ドルである。WT95によれば,90年が4,106ドル,93年が2,646ドルである。 他方,WBAよると,Russiaの1人当たりGNPは,71年が1,400ドル,80年が4,550ドルである。WBAの値が,71年で1.16倍,80年では1.45倍になっている。これらの値を正当化するためには,85年に1.3であるルーブルの対ドル相場が,80年には0.584でなければならない。筆者は0.844と推計した。なお,USSRの80年のドル表示とルーブル表示の輸出額の比率は0.649になっているが,この値で計算すると,80年と90年のドル表示の1人当たりGNPがほぼ等しくなる。 本『紀要』第5巻での東側諸国のGNPの推計値は,第3巻の数値をかなり下方修正したものになっているが,本稿におけるよりも低くなっているものが多い。本稿においても,旧ソ連・東欧諸国の欠落した数値は,外挿推計された。旧ソ連諸国では,Russiaの数値との相対関係が変らないことを仮定したし,東欧諸国では,Hungaryの数値との関係が変らないことを仮定した。そうした仮定を採用したのは,80年代の中頃までは,これらの諸国がCMEAによるブロック経済を形成していたと考えるからである。 次に,前2稿では米国を1地域にしたが,本稿では50州とDCの51地区に分割した。米国の州別所得統計としては,Survey of Current Business(以下ではSCBと略記する)の毎年8月号に州別のPersonal Income(PI)が収録されているし,同じくSCBの94年8月号には77~91年のGross State Product(GSP)が収録されている。両者のいずれによるとしても,何らかの推計作業が必要である。筆者は,WTのGNPを用いて分析を進めて来たので,後者を採用したいところであるが,数値の同質性を考えて,前者をGNP/PI倍して各州のGSPとした。