「短期間の集団心理療法が乳がん患者の内分泌および免疫機能に及ぼす効果-予備的研究」van der Pompe G, Duivenvoorden HJ, Antoni MH, et al : Effectiveness of a short-term group psychotherapy program on endocrine and immune function in breast cancer patients : An exploratory study.J Psychosom Res 42 :
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1999-01-01
著者
関連論文
- 心療内科医によるサイコオンコロジーの実践(がんの臨床心身医学 : 臨床サイコオンコロジー)
- II F-5 心身症におけるバイオフィードバック法の治療効果の検討 : 過敏性腸症候群を通して(心身医学的治療I)
- 40.難治性慢性腹痛に行動制限療法を試みた1例(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 39.リハビリ(理学療法)が有効であった慢性疼痛を伴う高齢抑うつ症の2症例(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 18.夫喪失体験後, 抗リン脂質抗体症候群発症と抑うつ状態となり, 腎障害悪化で死亡したSLEの1症例(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 8.絵画療法が有用であった神経性食思不振症の1例(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 6.「目標の明確化」が治療過程において重要な意味をなした神経性食思不振症の1症例(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 2.摂食障害における胃電図(Electrogastrography ; EGG)の検討(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 1.NUD(ulcer-like dyspepsia)の胃電図による解析(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IIF-3 アルコール依存症患者へ、セルフ・コントロール表を用いた行動療法の有効性の検討(心身医学的治療I)
- IIF-1 空間恐怖を伴う恐慌性障害に対する逆説的アプローチの試み(心身医学的治療I)
- IID-21 心療内科コンサルテーション・リエゾン活動の役割 : 当院の経験より(コンサルテーションI)
- IE-13 心療内科患者における熱痛覚計の応用(慢性疼痛)
- ID-18 摂食障害における経皮胃電図(Electrogastrography : EGG)の検討(消化器III)
- ID-12 潰瘍性大腸炎患者の臨床経過における心身医学的検討(消化器II)
- ID-10 消化性潰瘍の発症・再発因子についての多変量解析による検討(消化器II)
- 18.HIV感染者への「コンサルテーション・リエゾン心身医学」の試み(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 255 気管支喘息に対する心身医学的治療の有効性 : 発症年齢および罹病期間との関連性について
- 8. 心身医学的治療が必要かつ有効であった難治性喘息 (5 喘息治療最前線 : 症例から学ぶ公募シンポジウム)
- 646 喘息死ハイリスク患者の心身医学的特徴
- 37.心身医学的アプローチ中の潰瘍性大腸炎患者における治療経過の検討(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- I D-7 潰瘍性大腸炎の治療における治療関係についての検討(消化器I)
- 18.視覚異常を主訴としたパニック障害の1例(第22回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 15.受容的に接することで軽快した高齢発症の摂食障害の1例(第22回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 12.気管支喘息患者に対する心身医学的治療の有効性の検討(第22回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 9.乳癌患者の心身医学的検討(第3報)(第22回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 38.約1年の経過にわたり過敏性腸症候群(IBS)として観察されていたクローン病患者の2例(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 24.地域医療における心身医学の展開 : アルコール依存症患者への行動療法の適用-II(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 13.乳がん患者の心身医学的検討(第1報)(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 5.過食症状を伴った睡眠時無呼吸症候群合併の糖尿病の1例(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 24.心身医学的見地からみたAIDS(HIV感染症)(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 15.母親の死亡を契機に、急速に改善した遅発性神経性食思不振症の1例(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 8.ガン患者に対するグループ療法の試み(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 1.意識消失発作などの多彩な症状の変遷を示した転換性障害の1症例(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- II E-35 現代女性におけるライフサイクルと心身医学的問題について(心理・社会的ストレスII)
- II E-1 慢性背部痛を主訴とした4症例の心身医学的検討(慢性疼痛I)
- II D-40 震災後の不眠症に対する光駆動α波フィードバックの効果について(災害とPTSD II)
- II D-3 心療内科入院患者における血中コルチゾルとリンパ球芽球化反応及び心理的要因との関連性の検討(内分泌・代謝I)
- II B-8 乳癌患者の心身医学的検討(第2報)(ターミナル・ケア)
- I G-10 女性「冷え性」患者の心身医学的検討(内科一般)(ポスターセッション)
- I D-19 「心身症としての消化性潰瘍」の診断基準作成の試み(消化器III)
- I D-6 下剤の乱用により下痢、直腸脱をきたし、拒食、るいそうをみた一症例(消化器I)
- 乳がん患者の心身医学的研究 : 術後の乳がん患者50症例の解析
- D-5-22 乳癌患者の心身医学的検討(第5報)(ターミナルケア)
- 23.身体表現性障害をきたした長期喘息患者に対する家族療法の試み(第23回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 22.緩解状態を維持している気管支喘息症例の心身医学的検討(第23回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- B-7-1 気管支喘息患者に対する心身医学的治療の有効性の検討(第2報)(気管支喘息)
- 6.抗うつ剤が有効であった慢性腹痛の2症例(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 33.気管支喘息患者の発症年齢, 羅病期間と心理的特徴について(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 「短期間の集団心理療法が乳がん患者の内分泌および免疫機能に及ぼす効果-予備的研究」van der Pompe G, Duivenvoorden HJ, Antoni MH, et al : Effectiveness of a short-term group psychotherapy program on endocrine and immune function in breast cancer patients : An exploratory study.J Psychosom Res 42 :
- I E-2 気管支喘息患者に対する心身医学的治療の有効性の検討(第1報)(呼吸器I)