低血糖昏睡後てんかん重積発作を来し, 脳波上周期性同期性放電を認めた神経性食欲不振症の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 23-year-old woman was carried to our hospital as an emergency case by ambulance because of loss of consciousness at home. She had been suffering from anorexia nervosa since 1989,when she was 20 years old. She had admitted in other hospitals 8 times prior to this admission. She referred to the intensive care unit because she was in a state of coma and needed to control her respiration by respirator. Physical examination showed as follows ; blood pressure 110/76 mmHg. body temp. 33. 8℃, pulse rate 55/min, body height 153 cm, body weight 24. 1 kg. Neurological findings revealed that brain stem response was stable and focal signs were not detected. Laboratory data revealed severe hypoglycemia (blood sugar was 20 mg/dl), severe liver dysfunction and normal oxygen saturation of arterial blood. We diagnosed her as anorexia nervosa accompanied with hypoglycemic coma. In spite of intravenous injection of glucose, her consciousness level did not resume. Furthermore she had status epilepticus with tonic seizure. Her electric encephalogram on the second day showed slowing of the background activity and that on the fourth day accurately showed periodic synchronous discharges (hereafter PSD) . She showed responses to phenytoin so that PSD was disappeared and her consciousness level was rapidly repaired. Then she markedly regressed and rejected our therapy. So we received her supportively and recommended her father to participate in our therapy positively. Then she could take 1600 kcal diet without resistance and gained in weight while her father took care of her. Though she couldn't change her slender idea, she became able to establish a good relationship with us and leave hospital. Hypoglycemic coma and/or epileptic seizures in cases of anorexia nervosa are rare events. Furthermore PSD has never been reported. We guess our case fell into severe brain damage due to hypoglycemic encephalopathy because appearance of PSD is indispensable to diffuse damage of brain cortex. We found it later that the therapeutic course of this case was successful because insulin shock therapy was combined with reparenting therapy. Her father's acceptance of her regression brought back her psychic stability and basic trust between them.
- 日本心身医学会の論文
- 1994-04-01
著者
-
津久井 要
横浜労災病院勤労者メンタルヘルス研究センター
-
川原 健資
横浜労災病院心療内科
-
山本 晴義
横浜労災病院勤労者メンタルヘルス研究センター
-
江花 昭一
横浜労災病院心療内科
-
愛 美知子
横浜労災病院心療内科
-
青沼 忠子
横浜労災病院心療内科
関連論文
- IV-4.インターネットを用いた勤労者のためのメンタルヘルスサポートシステム"Mental-Rosai"の開発(第2報)システムの概要(一般演題,第112回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IV-3.インターネットを用いた勤労者のためのメンタルヘルスサポートシステム"Mental-Rosai"の開発(第1報)システム開発の経緯(一般演題,第112回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 15.難聴を主訴とし, 心身医学的アプローチを試み有効であった転換性障害(第80回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- P-23 ロールシャッハ・テスト包括システムによる摂食障害の心理的特徴の検討:第2報(摂食障害2,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 6.社会恐怖を伴った神経性食欲不振症の1男性例(第84回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- ストレスと環境・職業性因子による疾患
- SomatizationとFSS (特集 機能性身体症候群(FSS)--実態と診療のストラテジー)
- 適応障害について : 適応障害は米国精神医学会の診断基準にある病名ですが, 心療内科でも用いられている病名です。精神科との使い分けはどこに置けばよいのでしょうか?
- I-1.顕著な全身性浮腫と大量腹水をきたした摂食障害の1例(一般演題,第109回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-5.嘔吐・体重減少,うつ状態を主訴とし,摂食障害を疑われた1男性例(一般演題,第107回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- III-2. 身体表現性障害患者への絶食療法の経験 : その意義と限界(一般演題,第106回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IV-3. 参加者の相互交流を排した集団ATの検討(第104回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 12.勤労者メンタルヘルスセンターにおけるカウンセリングの実践(第一報) : 勤労者の問題発生の契機に関する分析(第103回日本心身医学会関東地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 10.摂食障害治療における精神科との連携をめぐって(第103回日本心身医学会関東地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- ロールシャッハ・テスト包括システムによる摂食障害の心理的特徴の検討: 第1報
- 1. 右側腹部痛を主訴とし, 心療内科受診を勧められた : 男性例の転帰(第101回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 11. 難治性喘息として長期加療を受けていたfactitious asthmaの1例(第99回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 19. 嘔気,嘔吐を主訴に入院となった69歳の神経性食欲不振症の1例 (一般演題)(第97回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 高度肝機能障害およびPre DIC状態を呈した神経性食欲不振症の1例(一般演題)(第94回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 不食,体重減少で発症し,診断に苦慮した1男性例
- 心療内科(メンタルヘルス外来)におけるストレス評価 (特集 プライマリケアのための検診・人間ドックの構築のコツ)
- インド在留邦人の大気汚染に伴う呼吸器症状の現況 : インド巡回健康相談アンケート調査の結果と考察
- 6.転換性障害を合併した難治性喘息の1例(フリー・ディスカッション)(第88回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 1.薬物併用絶食療法でステロイド離脱が可能になった気管支喘息の1例(【一般演題】)(第82回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 7.一般心理療法で安定が得られた更年期発症の神経性過食症の1例(第81回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 10.開口障害で発症し激しい行動化を示した摂食障害例の治療経過 : ブリーフセラピー的アプローチの試み(第80回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- IIG-1 絶食療法を施行した気管支喘息3症例の臨床的検討(不定愁訴・他)
- 絶食療法の治療効果に影響する心身医学的要因
- IIH-22 絶食療法における治療前後の心理学的変化とその治療効果への影響の検討(治療III)
- I G-18 強迫傾向とストレスの関係についての研究 : 健康調査票WACのデータより(内科一般)(ポスターセッション)
- 21.在宅酸素療法患者の生活と心理状態 : 「在宅酸素療法患者調査表」を用いて(第1報)(第64回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 途上国に滞在する日本人の自覚症状
- 14.画像上両側視床に低吸収域を認め,診断に苦慮した神経性食欲不振症の1例(第90回日本心身医学会関東・甲信越地方会 演題抄録)
- 16.絶食療法が奏効した2症例の検討(第89回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 8.職場不適応者のメンタルヘルスに関する研究 : ロールシャッハテストによる検討(第89回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 4.神経性大食症に対する集団療法の試み(フリー・ディスカッション)(第88回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 28.神経性過食症で発症し, 結婚, 出産後神経性食欲不振症の診断基準を満たした一例(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 21.持続する呼吸困難を訴え慢性過換気症候群と判明した1例(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 18.勤労者メンタルヘルスセンターの現状と展望 : 第1報(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 8.高齢入院患者の特徴と問題点の検討(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IIH-5 当科における高齢入院患者の検討(疾患研究)
- IID-1 摂食障害患者の経過調査 : 第1報(摂食障害(V))
- IE-24 横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンターにおける試み : 第1報(スレトスと健康(I))
- 解決志向アプローチを日常の心身医療にどう組み込むか : 一般心理療法から解決志向療法へ(心療内科領域における短期心理療法の展開)
- 12.企業におけるメンタルヘルスシステムについて : 産業医の心身医学的な考察の必要性(第87回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 11.メンタルヘルスにおける産業保健マネージメントシステムの導入 : 産業医面接までのプロセスを中心に(第87回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 15.性同一性障害を背景に発症した神経性食欲不振症の1女性例(第85回日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 5.胸部不快感を主訴に受診し, 縦隔および皮下気腫を認めた神経性食欲不振症の1例(第84回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 11.皮下気腫, 縦隔気腫および後腹膜気腫を合併した神経性食欲不振の1症例(一般演題)(第83回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 2.不明熱を疑われた虚偽性障害の1例(一般演題)(第83回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- Pre DIC状態に陥り, 皮下気腫, 縦隔気腫および後腹膜気腫を伴った神経性食欲不振症の1例
- IIC-20 正式標榜前後での総合病院心療内科へのニーズおよび心療内科医の役割の変化の検討(チーム医療II)
- I-2 不定愁訴を呈し、出社困難に陥った症例の検討 : 特に自己愛の観点から(産業精神保健における心身医学的アプローチ)
- II-3 解決志向アプローチを日常の心身医療にどう組み込むか : 第一線の心療内科医の試み(心療内科領域における短期心理療法の展開)
- D315 職域における中高年の生きがい感について(第2報) : PILテストとYG性格検査の比較
- D314 職域における中高年の生きがい感について(第1報) : PILテストとYG性格検査の検討
- 若年勤労者の出社困難症 : その現状と対応の限界
- 16.摂食障害入院患者の心理検査成績の検討(第5報)(【一般演題】)(第82回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 8.5カ月で30kgの体重減少をきたした心因性嘔吐症の1例(【一般演題】)(第82回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 増えるサラリーマンのうつ--軽症でも自殺の可能性、慎重な対応が必要に (シンポジウム 軽症うつ病)
- 13.産業心身医学の実践(第1報)-労災病院と勤労者医療-(第81回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 10.当科のコンサルテーション・リエゾン活動の現況(第81回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 6.当科における摂食障害の現状と治療(第6報)-不食で受診し後に過食に転じた摂食障害の1例-(第81回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 23.ライフスタイルと心身の健康に関する研究(第3報) : 職業形態とライフスタイル(第80回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 22.ライフスタイルと心身の健康に関する研究(第2報) : ライフスタイルと性差(第80回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 19.経過中に不安焦燥状態を呈し, 心理的反応と軽度意識障害との識別が重要であった肺がんの1症例(第80回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 7.当科における摂食障害の現状と治療(第5報) : 過食に移行する神経性食欲不振症の特性について(第80回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 5.「食べられない」ことを主訴とし, 摂食障害との異同が問題となった症例の検討(第80回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- IID-22 摂食障害入院患者の心理検査成績の検討(第6報)(摂食障害VI)
- IF-8 産業心身医学の実践 第3報 : 予防の立場から(メンタルヘルスI)
- IF-7 産業心身医学の実践(第2報) : 職場復帰における産業医の役割(メンタルヘルスI)
- 職場復帰における産業医の役割
- 11.アルコール乱用とうつ状態に陥った教師の治療経過 : 絶食療法と内観療法が有効であった1例)(第79回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 9.心身医療によりQOLの改善がみられた軽症慢性肺気腫の1例
- 7.Pre DIC状態に陥り、縦隔気腫および皮下気腫を伴った神経性食欲不振症の1例(第79回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 3.当科における摂食障害の現状と治療(第4報)(第79回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 成人型アトピー性皮膚炎の心身医学的研究(第2報) : 末梢血好酸球数, IgE, LDH値と心理指標の検討
- 12.絶食療法が奏効する個体の特徴(第78回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 8.多彩な身体症状, 回避的行動を示した青年期うつ状態の1症例(第78回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 6.40年にわたり遷延化した神経性食欲不振症の1症例(第78回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 4.当科における摂食障害の現状と治療(第3報)(第78回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 絶食療法における自律神経機能の研究
- 10.不登校とパニック発作を伴った思春期喘息への心身医療(第77回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 5.当科における摂食障害の現状と治療(第2報)(第77回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 成人型アトピー性皮膚炎の心身医学的研究(第1報) : 特に重症度・経過からみた心理学的特徴の検討
- D-2-5 摂食障害入院患者の心理検査成績の検討(摂食障害)
- B-10-14 慢性疼痛患者の思考パターン測度開発の試み(慢性疼痛)
- B-10-7 テクノストレス : その概念の変遷と現状の問題点 : コンピュータープログラマーの不適応像の臨床から(テクノストレス)
- B-5-3 心身医療における治療モデルの検討(心身医学的治療)
- B-4-5 絶食療法の適応と限界(心理療法の選択と適応)
- 治療の立場から--心身医療のプロセスにおける交流分析の役割 (日本交流分析学会第22回大会 シンポジウム「交流分析とウェルネス」)
- 20.スポーツ心身医学(第2報) : 女子スポーツ選手のエゴグラムおよびGHQ得点の検討(第74回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II G-9 スポーツ選手の心理テストに関する検討(心理テスト)
- II F-7 絶食療法中の自律神経機能(第6報)(心身医学的治療II)
- II E-32 海外赴任に伴う精神健康に影響を及ぼす諸要因に関する検討(心理・社会的ストレスI)
- I E-1 気管支喘息の治療からみた心身医療の一般性と専門性(第2報)(呼吸器I)
- 11.遷延化したアルコール退薬症候群の1例(第73回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 9.身体症状が前景に立ち, 絶食療法が有効に作用した「逃避型抑うつ」の1症例(第73回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 2.当科における気管支喘息治療の現状と問題点(第2報)(第73回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 18.絶食療法が著効を示した解離性(転換性)障害の1例(第72回日本心身医学会関東地方会演題抄録)