心身医学的治療により家族のQOLも改善した難治性気管支喘息の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 37-year old female was admitted to our hospital because of intractable asthma on November, 1985. She suffered from lasting familial stress. According to our clinical observation, her symptoms were exacerbated with psychological srees and subsided with relaxation. It was considered, from the standpoint of psychosomatics, that her disease was caoused mainly by the confliction with her cominant parents and partialy by the one with her drunken husband. Furthermore, her husband had suffered from Buerger's disease after he became an adopted son of her parents. His disease became worse gradually although he had all sorts of therapy including some operations. On the other hand, her mother had suffered from intractable gastric ulcer after cohabitation with her adopted son. She had two sons. The elder son was healthy, however the second son had convulsive tic and allergic rhinitis. Her husband always preached a sermon only to his elder son with the result that elder son had his revenge on the second son. A series of stress like this was considered to be relatid with the cause of psychosomatic disease of the second son. After psychosomatic therapy, her symptoms improved because she understood her own psychological stress, the mind-body relationships. Therefore she became able to assert herslf to her parents and her husband. She decided to live apart from her parents. She also understood her familial psychological stress as mentioned above. Then she asked her husband to be kind to the elder son, the elder son to be kind to the second son and she advised the second son to argue against the elder son. Thereafter, owing to these approaches, her family changed for the better and became healthier. In conclusion, profound psychosomatic therapy elevate the quality of life not only in the patient but also in her family.
- 日本心身医学会の論文
- 1991-12-01
著者
関連論文
- IIF-20 青年期の難知性アトピー性皮膚炎に対する心身医学的検討(皮膚科)
- I-D-26 成人型アトピー性皮膚炎患者に対する段階的心身医学的治療体験(呼吸器・アレルギー)
- II-C-13 気管支喘息の再発とストレス要因(呼吸器III)
- 気管支喘息患者の吸入療法に関する心身医学的研究 : 第2編 ピークフローメーターを用いた自覚的呼吸困難感についての検討
- 9. 思春期気管支喘息患者との治療関係についての心身医学的考察(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 7. 絶食療法が奏効した難治性気管支喘息の1症例(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 6. 外来治療にて軽快したヒステリー機制を有する呼吸器心身症の1例(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 41.一卵性双生児の気管支喘息の男性不一致例 : 思春期の親子関係を中心にして(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 39.ICU での管理システムが発作持続因子となったと考えられる難治性気管支喘息の1例(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 48.発症経過からみた青年期喘息の心身医学的特徴(第32回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 6.催眠による幼児期の未処理の情動処理によって軽快した難治性気管支喘息の1例(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- SIII-9 気管支喘息患者に対する段階的心身医学的治療体験(気管支喘息と心身医学)
- I-D-8 気管支喘息の重症・難治化と生活変化、対処行動、性格傾向に関する検討(気管支喘息I)
- 第一線病院における気管支喘息に対する効率的な段階的心身医学的治療(気管支喘息の効果的な治療法とその評価)
- 自律訓練法(AT)を中心とした心身医学的アプローチが奏効した目瞼痙攣の1例
- 26.自律訓練法(AT)が著効した眼瞼痙攣の1例(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 心身症診断基準の作成とその活用 : 気管支喘息
- I E-4 気管支喘息の心身医学的にみた病態と疫学に関する研究(第2報)(呼吸器I)
- IG-10 気管支喘息の心身医学的にみた病態と疫学に関する研究(糖尿病)
- 気管支喘息の発症機序・病態に応じた心身医学的治療の展開(心身症の発症機序・病態に応じた新たな治療技法の展開)
- 気管支喘息の発症機序・病態に応じた心身医学的治療の展開(心身症の発症機序・病態に応じた新たな治療技法の展開)
- 4. 成人期のアレルギー性疾患 (2) : 発病と経過に関与するストレスの評価と心身医学的治療 (V 心身医学とアレルギー性疾患)
- 22.喀痰に対する心気的不安の強い気管支喘息患者に対する心身医学的治療体験(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 20.難治性気管支喘息患者の現実的な治療関係確立の試み(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- II-C-14 当院における気管支喘息患者に対する心身医学的検討(呼吸器III)
- 気管支喘息患者に対する段階的心身医学的治療とQuality of Life
- 気管支喘息の心身医学的治療 : 入院を要する患者の治療(気管支喘息と心身医学)(第32回日本心身医学会総会)
- I-D-19 段階的心身医学的治療に伴う気管支喘息患者のQOLの改善(気管支喘息III)
- 8.学校不適応に伴って憎悪した思春期喘息に対して心身医学的治療を行った1例(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 7.治療関係の中で心理社会的因子の処理を行った青年期発症の気管支喘息の1例(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 2.初老期発症の気管支喘息患者に対する心身医学的検討(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 132 気管支喘息患者に対する段階的心身医学的治療とQOL
- 131 小児気管支喘息遷延化例に対する心身医学的検討
- 喘息患者への biopsychosocial アプローチ(BPSA)の応用(内科領域における全人的医療)(第31回日本心身医学会総会)
- 気管支喘息患者の吸入療法に関する心身医学的研究 : 第1編 アンケート調査についての検討
- 39 ヒト好中球O^-_2産出に与えるTranilastの影響
- 心身医学的治療により家族のQOLも改善した難治性気管支喘息の1例
- 心身症に対する箱庭療法(芸術療法)(第32回日本心身医学会総会)
- SII-8 心身症に対する箱庭療法(芸術療法)
- 心身医学的治療が奏効した難治性慢性蕁麻疹の1例
- 4.執拗な心気的訴えを処理し軽快に至った気管支喘息患者の心身医学的検討(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- A case of Menetrier's disease complicated during the clinical course of bronchial asthma.