7.癌患者の Quality of Life 質問紙について(第26回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1991-10-01
著者
-
清水 弘之
岐阜大学医学部
-
清水 弘之
岐阜大学 公衆衛
-
清水 弘之
岐阜大学 医学部 公衆衛生学
-
江口 研
岐阜大神経精神科
-
水谷 秀子
岐阜大神経精神科
-
高井 昭裕
岐阜大神経精神科
-
若林 慎一郎
岐阜大学精神科
-
若林 慎一郎
岐阜大神経精神科
-
清水 弘之
岐阜大公衆衛生
-
高井 昭裕
高山保健所
関連論文
- 中高年者における慢性萎縮性胃炎頻度と胃癌死亡率 : 国内4地域人口、ロサンジェルス日系人及び白人の比較(第2報)食塩摂取量との関連
- 日本の地域住民における血清過酸化脂質値と血清カロテノイド値との関連性
- 胸部単純X線画像における模擬腫瘤陰影作成の試み
- P124 男性勤労者における職業性ストレスと2年後の疾病休業日数の増加
- 日勤男性工場労働者の職業性ストレスと睡眠薬服用との関連
- 12時間交替制勤務の導入による工場労働者の睡眠への影響:8時間交替制からの変更
- 医師の喫煙とタバコ依存度
- 高山コホート研究におけるアイゼンクがん性格とがんおよびその他の死亡
- D304 職場におけるメンタルヘルスの相談経路と精神科医療機関との連携方法 : 岐阜県における事業所・医療機関調査から
- P18 労働者の生活習慣および職業性ストレスが睡眠の質に及ぼす影響
- 2.労働者の勤務形態および健康行動が睡眠に及ぼす影響(第10回産業神経・行動学研究会)
- 市町村による高齢者の社会活動支援事業の評価方法の開発
- 労働者の睡眠に関する疫学調査
- 地域高齢者の活動志向性に影響を及ぼす要因および実際の社会活動との関連
- 社会的望ましさの職種分布と精神症状調査への影響
- 死亡に及ぼす肥満度の影響
- 公衆衛生と研究のノウハウ (特集 現場における研究のすすめ)
- 合理的・情緒抑制的性格尺度の信頼性と喫煙および既往歴との関連
- 抑うつ症状が糖尿病の発症に及ぼす影響
- 栄養摂取量・がん検診受診回数と夫婦の喫煙状況の関係
- 職業性ストレスが糖尿病発症に及ぼす影響 : 8年間のコホート研究
- 26.企業従業員におけるタバコ離脱症候群の頻度と危険因子(平成5年度東海地方会)
- 変形性膝関節症の危険因子 : 内側型と膝蓋大腿型の比較
- 高齢者における社会活動の実態
- 13.発作性の神経精神症状を示した強皮症の2例(第25回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 12.一家系に多発した恐慌性障害とうつ病の薬物治療(第25回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- パニック障害の臨床研究 : 遺伝と環境
- 6.恐慌性障害の臨床的検討 : Comorbidityと薬物治療反応について(第30回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 12.恐慌性障害の家族歴的臨床的検討(第29回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- IIC-12 恐慌性障害の家族暦的臨床的検討(パニック障害I)
- I-B-24 前思春期拒食症の2例(摂食障害・臨床II)
- 13.老年期うつ病の臨床像についての検討(第26回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 7.癌患者の Quality of Life 質問紙について(第26回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 8.不登校に随伴した身体症状についての考察(第24回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 2.児童の機能性聴覚障害について(第23回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- II-B-58 青年期うつ病の臨床像についての考察(思春期・青年期)
- II-C-6 児童青年期の身体症状についての考察(小児・思春期II)
- 8.思春期の身体表現性障害について(第22回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 小児科との連携による登校拒否の入院治療について : 第21回日本心身医学会中部地方会演題抄録
- 私〔若林慎一郎〕の児童精神医学の歩み(会長講演) (第32回日本児童青年精神医学会総会特集--21世紀の児童青年精神科医療をめざして-2-)
- 児童の機能性感覚障害について-2-聴覚障害について
- 地域の高齢者における大うつ病エピソードの有病率及び関連要因
- 喫煙と糖尿病の関連について
- 「QOL(クオリティ・オブ・ライフ)をどうとらえるか」
- 職業性ストレスと不眠症の関連 : 電気製造業に従事する男性日勤労働者を対象とした疫学調査
- 質問票による身体活動量評価の妥当性と再現性 (〔運動疫学研究会〕第4回学術集会) -- (シンポジウム:大規模コホート研究における身体活動量の評価について)
- 健康観と受療行動の日米比較
- 自然科学以外の目で人の世の中を
- S-II-7 高齢者肺癌とこれに対する治療方法追加発言方針の選択
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 特別講演 : 肺腺癌に関する疫学的考察
- 24時間思い出し法による各種栄養素摂取量の季節変動
- 10.特異な脳波との関連を示したステロイド精神病の1例(第28回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 19.コンサルテーションにおける「脳器質性」について(第24回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 8.脳卒中罹患後のうつ病-その心理的側面
- 児童の機能性感覚障害について-1-視覚障害について