パラフィリアの今日的理解(シンポジウム/性障害のcomprehensive approach : 医学的,心理学的,社会文化的立場から)(第44回日本心身医学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
パラフィリアとは典型的でない性嗜好に対する医学的疾患概念である.典型的でない性嗜好の何が医学的な異常で何が正常なのか,何をもって医学的疾患とするのか.その境界線は,文化,時代の影響を受ける古典的には生殖に結びつかない性行動が異常とされた.その後, 1970年代のゲイムーブメントの影響を受けて,本人に苦悩があることをもって精神疾患とするようになった.しかし,2000年に出されたDSM-IV-TRにおいては,その行動が性犯罪となるものは,苦悩がなくても行動をもって精神疾患とされるように変更となった.すなわち現在では,パラフィリアは性犯罪グループと非性犯罪グループで診断基準が異なっだものとなっている.
- 2004-08-01
著者
関連論文
- 時評 「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」をめぐって
- 性同一性障害の現状と特例法 (特集 女性のヘルスケア--21世紀の新たなる展開)
- 性同一性障害に関する基本的用語及び概念への疑問と意見
- 社会的存在としての性同一性障害と同性愛者の苦悩
- パラフィリアの今日的理解(シンポジウム/性障害のcomprehensive approach : 医学的,心理学的,社会文化的立場から)(第44回日本心身医学会総会)
- 人間の性反応を理解する (特集 現場でできるセクシュアリティのケア)
- 少年の性的暴力行為 (特集 若年者のante-pregnant care)
- Mental Health 非行少年たちの現状 (セクソロジー最前線)
- セクシュアリティの概念 (特集 性の公衆衛生)
- 判例から考える性別決定の医学的, 法的問題
- 単身治療群とカップル治療群の臨床的特徴及び治療成績