日本産のナメクジハバチ属(新称)および同属の幼虫の特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Caliroa属(ナメクジハバチ属)のハバチは, わが国では今日までに4種が知られていたが, 飼育によって3新種を得たので, その記載とともに7種の検索を記した。本属の幼虫は, 前脚の前方に頸腺が発達し(図13), ここより粘液を分泌し, 生時は, 休全体粘液に覆われナメクジ状である。また, その食痕は図14に示したように, 表皮を残した特徴のあるものである。多くは7〜9月に少なくとも2世代を繰り返す。成虫の検索は次のようである。1.翅は透明;触角第3節は第4,5節の合長よりやや短い。(図7);コナラ・クヌギ等を食害する。……C.oishiiコナラナメクジハバチ(新称)-翅の基部は曇っている。……2 2.後脚は全体黒色;オウトウの害虫として有名。……C.cerasiオウトウナメクジハバチ(改称)(旧和名ウチイケオウトウハバチ)-後脚には白色または褐色部をもつ……3 3.触角第3節は第4,5節合長より明らかに短い……4-触角第3節は第4,5節合長よりわずかに短い……5 4.頭楯は前縁彎入する;♂は後翅に縁脈あり;食草不明……C.annulipesハクサンナメクジハバチ(新称)-頭楯前縁は裁断状;♂は後翅に縁脈なし;触角, 図10;食草はナツハゼ……C.vacciniナツハゼナメクジハバチ(新種)5.後腿節は汚黄色または褐色;触角, 図11;有名なモモの害虫……C.matsumotonisモモナメクジハバチ(改称〉(旧和名モモハバチ)-後腿節はほとんど黒色……6 6.後脛節と趺節は大部分褐色;触角, 図9;小型種;ケヤキの害虫……C.zelkovaケヤキナメクジハバチ(新種)-後脛節と趺節は大部分黄色;触角, 図8;大型種6mm以上;ミツバウツギを食す……C.staphyleaミツバウツギナメクジハバチ(新種)
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1965-03-25
著者
関連論文
- 123 圃場におけるゴミムシ類の季節的消長(生態学, 昭和41年度日本農学会大会分科会)
- 日本産広腰亜目(膜翅目)の食草(II) : 広腰亜目の研究XXV
- 日本産広腰亜目(膜翅目)の食草(I) : 広腰亜目の研究XXIV
- 台湾の葉蜂数種について
- 309. ヒラタハバチ科の幼虫とその習性
- ミックリハバチ属(膜翅目ハバチ科)の幼虫の記載
- 319 ミフシハバチ科の幼虫について(昭和40年度日本農学会大会分科会)
- 日本産のナメクジハバチ属(新称)および同属の幼虫の特徴
- 715. 兵庫県下のポプラの害虫について(第75回日本林学会大会講演要旨)
- 膜翅目広腰亜目幼虫による属の検索
- 113 バラを加害するハバチ類(昭和38年度日本農学会大会分科会)
- 202. テーダマツの害虫(予報)(第74回日本林学会大会講演要旨)
- キバチ幼虫の記載
- クロムネハバチ属の幼虫の記載
- 70 各種香料の昆虫に対する誘引性 (予報)(昭和37年度日本農学会大会分科会)
- 627.キバチ科幼虫についての知見(第72回日本林学会大会)
- 54 針葉樹を加害するハバチ類(昭和35年度日本農学会大会分科会)
- 13 ハンノキ類を加害するハバチ類について(昭和34年度日本農学会大会分科会)
- 広腰亜目の研究 : X.サクラを加害するヒラタハバチ2種の生活史
- アオスネヒラタハバチの生活史
- 邦産ハバチ類の食草及びツマジロクロハバチの産卵修正
- 広腰亜目の研究 : (II) ツヤヒラタハバチの生活史
- 広腰亜目の研究 (1) 篠山地方のハバチ類(含一新種の記載)
- ハバチの一新種の記載