カンキツ樹におけるアブラムシ類の越冬
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Overwintering eggs of aphids on citrus trees were studied over two winter seasons from 1976 to 1978. Three aphid species, namely the black citrus aphid Toxoptera citricidus (KIRKALDY), the green citrus aphid Aphis citricola VAN DER GOOT, and the cotton aphid Aphis gossypii GLOVER, oviposited on citrus trees in late fall. Overwintering of the last species was ascertained in the present study. Many eggs of the green citrus aphid and the cotton aphid, but few eggs of the black citrus aphid were found on citrus trees. The overwintered eggs of the green citrus aphid and the cotton aphid hatched in the next spring while the hatched larvae settled on the sprouting buds and the fundatricis produced the second generation to increase exponentially until many alate emigrants were produced. The black citrus aphid settled on the buds and developed to adult fundatrices, but produced no second generation. The distribution of overwintering eggs per tree in the green citrus aphid and the cotton aphid were different. Larval hatching rates of the overwintered eggs were almost the same among the three species. But survival rates of larvae from hatching to settling on the buds and from settling to emergence were different in the three species, especially in the black citrus aphid these rates were very low. In the green citrus aphid, alate viviparae from overwintered eggs on citrus trees appeared earlier than those which had migrated from other host plants outside the citrus grove. In contrast with the cotton aphid, the immigration of alate viviparae from other host plants occurred earlier than the appearance of those from overwintered eggs on citrus trees. The overwintered eggs of the green citrus aphid on citrus trees may play a major role in the spring infestation of citrus trees unlike those of the cotton aphid.
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1979-11-25
著者
-
駒崎 進吉
果樹試・興津
-
坂神 泰輔
果樹試・安芸津
-
駒崎 進吉
農林水産省果樹試験場興津支場
-
坂神 泰輔
農林水産省果樹試験場興津支場
-
是永 龍二
農林水産省果樹試験場興津支場
-
是永 龍二
農林水産省果樹試験場興津支場:(現)果樹試験場企画連絡室
関連論文
- D21 ミドリヒメヨコバイの接種によるカンキツ果実被害の発現(被害解析・耐虫性)
- R06 ゴマダラカミキリのカンキツ園での標識再捕による個体数推定(発生予察・被害解析・防除技術)
- カンキツに寄生するアブラムシ類の個体群動態に関する研究-1-寄生種,発生量の季節変動と年次変動
- ヤノネカイガラムシの発育と温度との関係-3-第2世代の発育速度に及ぼす温度の影響
- カンキツ樹におけるアブラムシ類の越冬
- E-26 重回帰式による発生予察,ヤノネカイガラムシを例として統計的観点から(ダイズ害虫・ミナミキイロアザミウマ・発生予察・被害解除・切除技術)
- C120 ミカンハダニの発生予察のためのシミュレーション・モデル(予報)(被害解析・発生予察)
- 重回帰分析によるヤノネカイガラムシ雌成虫寄生数の予察
- 517 重回帰分析によるヤノネカイガラムシ雌成虫数の予測(一般講演)
- 重回帰分析によるヤノネカイガラムシ雌成虫寄生数の予察(第2報)
- A5 ゴマダラカミキリのカンキツ園内における発生生態と移動I : 2寄主樹(カンキツ類・プラタナス)での比較(個体群生態学)
- カンキツ園に生息するヒメヨコバイ類
- F6 ミドリヒメヨコバイの加害によるカンキツ果実の被害の発現(発生予察・被害解析)
- A47 カンキツにおけるミドリビメヨコバイ類の発生消長と被害の発生(発生予察・被害解析)
- ヤノネカイガラムシの幼虫発生について-2-第3世代と翌年の第1世代幼虫発生
- ヤノネカイガラムシの発生予察に関する研究-2-第1世代1齢幼虫初発日の重回帰式による予察
- D-45 ヤノネカイガラムシのナツミカンに対する寄生性の変化II(寄主選好性・耐虫性)
- 有効積算温度の簡易な新算出法"三角法"について
- ヤノネカイガラムシの秋期幼虫発生について-3-秋期幼虫発生終息の要因としての温度
- E319 ナツミカンにおけるヤノネカイガラムシの寄生性の変化(抵抗性・寄主選択)
- 155 ヤノネカイガラムシの秋期幼虫発生と温度との関係
- 154 ヤノネカイガラムシ第1世代における発育速度と温度(変温)との関係
- 131. ヤノネカイガラムシの秋期幼虫発生の要因について II.
- 112 ヤノネカイガラムシの越冬形態(生態学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
- 111 ヤノネカイガラムシの秋期幼虫発生の要因についてI(生態学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
- F45 マシン油乳剤の効果に及ぼす降雨の影響 : ミカンハダニの産卵数、ふ化率、発育率等への影響(防除技術)
- P05 ミカンハダニ等に対するマシン油乳剤の効果に及ぼす降雨の影響(総合防除・害虫管理)
- A13 ミドリヒメヨコバイ類の春のカンキツ園における消長(分類学・形態学・生活史・分布)
- C20 カンキツに寄生するミドリヒメヨコバイ類の発生消長(生活史・分布)
- ヤノネカイガラムシ 1 齢幼虫の活動時刻および歩行速度
- D-53 グラフによる密度推定法のヤノネカイガラムシへの適用(天敵・生物的防除・イネミズゾウムシ・ダニ学)
- C119 ヤノネカイガラムシの発育態別寄生状況のシミュレーション(第1世代)(被害解析・発生予察)
- F409 チャノキイロアザミウマのブドウにおける被害予測 : (3)ブドウの品種による寄生数と被害(害虫管理)
- B73 チャノキイロアザミウマのブドウにおける被害予測 : (2)ブドウの品種による寄生数の違い(発生予察・被害解析)
- D5 チャノキイロアザミウマのブドウにおける被害予測 : (1)トラップによる捕獲数と葉および果房における寄生数(被害解析)
- B40 樹種の違いによるチャノキイロアザミウマの誘引捕獲消長の特徴(発生予察・被害解析・耐虫性)
- C106 リンゴ害虫の複合同時交信撹乱とマイナー害虫の発生(防除法 害虫管理)
- ユキヤナギアブラムシのバイオタイプ