58)女性不妊症に関する精神因子(産婦人科)(一般演題抄録・質疑応答)(第12回日本精神身体医学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
女性の更年期障害に対する心身医学的対応(女性をめぐる心身医学)
-
41) 母子ともに救命し得た妊娠中発症の僧帽弁腱索断裂を伴う細菌性心内炎の1例 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
-
妊娠末期の睡眠障害における内分泌学的リズムの変化
-
I H-7 妊娠末期の睡眠障害におけるTSHリズムの変化(産婦人科)(ポスターセッション)
-
P-134 妊娠後期の睡眠障害における内分泌学的リズムの変化
-
II-E-18 産褥期における疲労およびうつ状態に対する小柴胡湯エキス剤の作用(産婦人科II)
-
II-E-17 産科アンケートにおける母親, 助産婦、医師の意識の相違について(産婦人科II)
-
II-E-16 夫立ち会い分娩に関する心身医学的研究(産婦人科II)
-
II-E-15 当科における産婦人科心身症外来の統計(産婦人科II)
-
10.分娩時における血中カテコールアミン(第15回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
-
2.当科心身症専門外来14年間の統計(第15回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
-
分娩時における血中カテコールアミンとMicrovibrationの同時測定
-
更年期障害患者における自律神経機能異常 : Microvibrationを用いて
-
II-D-50 更年期障害におけるホルモン測定意義の検討(婦人科)(一般口演)
-
II-D-49 精神分裂病合併妊娠分娩の5症例(婦人科)(一般口演)
-
II-D-45 産婦人科心身症外来におけるうつ病患者(婦人科)(一般口演)
-
II-D-7 産褥6日間における不安尺度(産婦人科)
-
II-D-2 婦人科手術前後における心理, 自律神経, ホルモンの変動(産婦人科)
-
司会のことば(シンポジウム : 東洋における心身医学療法,2007年,第48回日本心身医学会総会(福岡))
-
C-7)機能性子宮出血に対する心身医学的アプローチ(第17回日本心身医学会総会)
-
現代のストレスと東洋医学(第54回日本東洋医学会学術総会 学会シンポジウム)
-
ID-8 産婦人科外来患者における心理状態と自律神経症状についての検討(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
-
267. 不妊症に対する認知行動療法の試み(第一報)(性障害)
-
7.産婦人科心身症外来における10年間の統計(第11回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
-
6.月経に伴う愁訴(第11回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
-
5.神経性食思不振症の2症例(第11回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
-
II-D-8 夫立会い分娩の意義に関する研究(産婦人科)
-
122. 絶食療法の作用機序に関する研究 : 身体的変化
-
更年期障害の病型分類と薬剤治療効果との関係(産婦人科(2))
-
I H-8 更年期・心身症外来でみられた舌痛症(産婦人科)(ポスターセッション)
-
270. 妊婦後期の睡眠障害における内分泌学的リズムの変化(性障害)
-
合S12-5 私自身の治療的自我(合同シンポジウム12 心身医療における治療的自我(日本心療内科学会第2回桂記念治療的自我研究会),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
-
P-17 閉経の受け止め方と更年期症状についての考察(小児科・産婦人科,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
II-C-12 産後の母親のメンタルヘルスについて : EPDSを利用しての関わり(産婦人科・性機能,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
一般身体科におけるATの適用--産婦人科領域における自律訓練法
-
鍼灸治療
-
妊産婦における向精神薬の使い方 (特集 プライマリケアにおける向精神薬の上手な使い方) -- (特殊な患者における向精神薬の使い方)
-
更年期障害 (心身症のすべて) -- (心身症の実際)
-
人生雑感
-
8. 当院における更年期障害患者の臨床統計 : 心身医学的立場から(第28回 日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
-
7. ある日の当院の入院状況(第28回 日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
-
6. 精神科的ハイリスクを伴う周産期症例の臨床的特徴に関する検討(第28回 日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
-
女性の心身症と漢方医学
-
女性の心身症と漢方医学(シンポジウム1)
-
10.妊娠中から心身医学的に関わった症例の検討(第26回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
-
9.夫婦関係の問題を抱えた患者に対する心身医学的関わり(第26回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
-
8.子宮内膜症患者の心的外傷後ストレス症候群(PTSD)前後の変化(第26回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
-
心身医学的にみた周産期のハイリスク症例 (特集 周産期とこころのケア)
-
先天性片肺無形成合併妊婦の妊娠, 分娩の1例
-
心身療法における治療的自我 : 私自身の治療的自我
-
各種泌尿***感染症におけるChlamydia trachomatis感染症の臨床的検討
-
II-11 更年期障害治療について(内分泌)(第13回日本精神身体医学会総会)
-
S-3-2 奥尻地震と夕張炭坑事故に遭遇した妊婦の分娩に対する考察(第24回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(SYMPOSIUM 3災害・大地震後遺症における自己管理の方法)
-
奥尻地震と夕張炭坑事故に遭遇した妊婦の分娩に対する考察 : 家族や社会の結び付き(災害・大地震後遺症における自己管理の方法)
-
15 産褥期に関わった症例と妊娠中から関わった症例の比較(第3群)(第30回日本女性心身医学術集会)
-
12 夫婦関係の問題を抱えた患者に対する心身医学的関わり(第2群)(第30回日本女性心身医学術集会)
-
月経前症候群に対する漢方療法
-
107. 黄体機能不全の臨床 (II 一般演題 第1群 不妊と避妊)
-
致死型小人症 (先天異常) -- (四肢骨形成不全,小人症,合指(肢)症ならびに関節異常)
-
C I-1 分娩第一期における心身医学的研究 : Microvibrationと呼吸曲線を中心にして(産婦人科)
-
薬剤の臨床 骨盤内うっ血症候群に対する治療--漢方を中心として
-
産婦人科心身医学の立場から(女性更年期の問題点)
-
17 更年期障害患者の分析(第3群)(第30回日本女性心身医学術集会)
-
更年期と精神症状とのかかわり : 更年期の精神症状に対する心身医学的かかわり
-
013 月経前症候群に対する漢方療法
-
心身医学的なカウンセリングとその有用性(ワークショップ : 外来診療における心身医学的アプローチ)(第27回日本女性心身医学会)
-
産婦人科(21世紀に向けての心身医学-各科における心身医学の現状と提言)(第39回日本心身医学会総会)
-
7. 心身医学の教育に関する考察(教育・プライマリーケア)
-
産婦人科領域におけるうつ病の実態と留意点(各科領域におけるうつ病の実態と留意点)(第33回日本心身医学会総会)
-
不定愁訴症例への治療手順-12完-更年期障害
-
IIC-39 分娩第一期のmicrovibration I(産婦人科)
-
BI-25. 分娩に対する心身医学的研究 : ポリグラフによるアプローチ(産婦人科)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
-
BII-10 鏡映描写法の情動生理学的研究(婦人科(2))(第18回日本心身医学会総会)
-
BII-9 産褥期の育児不安(婦人科(2))(第18回日本心身医学会総会)
-
C-3)Relaxationと陣痛曲線(1)(第17回日本心身医学会総会)
-
マタニティーケア(第2回日本女性心身医学会研修会基調講演)
-
心身医学における家族機能の役割 : 内分泌の変動, マタニティブルー, 育児不安, 更年期障害
-
(フランシス・バーグ 著, 池田克紀 監訳「ダイエットへの警鐘」 A5,300頁, 本体, 3,500,1998,サイエンティスト社)
-
21世紀に向けての心身医学 : 産婦人科における心身医学の現状と提言(21世紀の向けての心身医学-各科における心身医学の現況と提言-)
-
性役割からみた更年期女性の心身医学(性役割からみた中高年の心身医学)
-
1.摂食障害患者の分析(シンポジウム関連演題)(第22回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
-
3.妊娠が誘因となったうつ病の症例(第22回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
-
2.うつ病が原因となった婦人科下腹部痛の症例(第22回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
-
心身医学の実践
-
P.J.クーパー・生野照子・西園文著, 「自分で治す実践ガイド-過食症からの脱出」, B6,270頁, 本体\1,800,1997,序し栄養大学出版部刊
-
B-9-13 婦人科の自律神経失調症(自律神経失調症)
-
性役割からみた中高年の心身医学(性役割からみた中高年の心身医学)
-
南部春生著, 「子どもの悩みのプレイマリーケア-医療・教育現場における心のとらえ」, B5,212頁, \4,120,1996,診断と治療社
-
4)自律訓練の効果を高めるGSRバイオフィードバック装置(第24回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般演題 口演A)
-
IIC-31 分娩と血中カテコーラミン
-
分娩第1期のMicrovibration (最近の心身医学)
-
C-52 産婦人科領域における交流分析の応用(心身症の臨床)(第15回日本精神身体医学会総会より一般演題抄録・質疑応答)
-
C-49 外陰・膣心身症の分析(心身症の臨床)(第15回日本精神身体医学会総会より一般演題抄録・質疑応答)
-
C-48 つわり症状に対する心身医学的アプローチ(心身症の臨床)(第15回日本精神身体医学会総会より一般演題抄録・質疑応答)
-
ID-7 婦人科手術(子宮全摘術)に対する心身医学的研究(第1報)(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
-
絶食療法の作用機序に関する研究 : 演者自身の体験(絶食療法)
-
婦人科手術(子宮全摘術)に対する心身医学的研究(第1報)(泌尿器科・産婦人科)
-
310.更年期障害患者の症状と内分泌環境 : 第52群 思春期・更年期・老年期 I (308〜312)
-
分娩第一期のmicrovibration II : 陣痛誘発・強化例について(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
-
IIC-40 分娩第一期のmicrovibration II : 陣痛誘発・強化例について(産婦人科)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク