生体現象としてのブラキシズムの把握 : 徳島大学での研究の紹介
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ブラキシズムは睡眠時の口腔習癖として古くから知られており, 歯周疾患, 歯の過度な咬耗, 顎機能障害などに影響を与えると考えられている.ブラキシズムを理解することは臨床的に重要であるが, 現在においてもブラキシズムの詳細については未解明の点が多い.本文の目的は睡眠時ブラキシズムを研究あるいは治療の対象とする際の問題点や方法論に関して, 当教室で行われたブラキシズムの研究を例として解説することにある.主に以下の項目について述べる.1.ブラキシズムとは何か?2.ブラキシズム測定上の問題点3.ブラキシズム解析上の問題点4.治療を考慮したブラキシズム把握法5.今後の展望
- 日本顎口腔機能学会の論文
- 2000-08-31
著者
関連論文
- 6自由度運動測定のための磁気空間とセンサコイルについての検討
- 骨関節隙の大きさをパラメータとした顆頭運動の解析
- ブラキシズム発現時の咬合接触状態および顎関節隙の変化
- 咬頭嵌合位における噛みしめ時の臼歯部隣接歯間接触状態の評価
- 歯の運動の6自由度測定
- 睡眠時ブラキシズムにおける咬合力の測定
- ブラキシズム様運動時の歯の変形
- 歯科用金属に重篤なアレルギーを示した一症例
- 咬合接解状態の変化が上顎第一大臼歯の運動に及ぼす影響
- 発現頻度による睡眠時ブラキシズムの分類
- 睡眠時ブラキシズム発現に伴う生体信号の解析
- 持続咬みしめ時における咬筋筋音の測定
- 生体現象としてのブラキシズムの把握 : 徳島大学での研究の紹介