明治初期,自由民権運動の展開と相剋 : 福沢諭吉における「民権と国権」のはざまで : 自由民権研究序説
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
「明治初期,自由民権運動の展開と相剋」と題する本論文は,明治の変革のイデオロギーともいうべき自由民権思想が,世代によってその理解がいかに異なるかを,福沢諭吉を中心とする天保年間生まれの思想家たちと,その後の弘化,安政年間に生まれ,明治維新の時期に成年期に達した人々の観念とを対比し,維新の変革に内在させていた緒矛盾の一端を明らかにしようとしたものである。紙面の制約もあり,「天保の老人たち」については一応ふれることができたが,植木枝盛や馬場辰猪,中江兆民および大井憲太郎等の思想や活動については,充分に展開することができなかった。テーマが大きすぎ,福沢諭吉の思想に傾斜しすぎたが,機会が許せば,明治の青年たちの思想と福沢等天保の老人たちとの思想的な相剋と葛藤についてもふれたいのであるが,今回は筆者の不手際もあり,残念乍ら果たすことができず,故藤原教授の御霊前にお詫びする次第である。
- 2003-03-31
著者
関連論文
- 幕末知識人の西欧認識と対外政策 : 吉田松陰と福沢諭吉の間
- 明治初期,自由民権運動の展開と相剋 : 福沢諭吉における「民権と国権」のはざまで : 自由民権研究序説
- 幕末・維新の時期における知識人、 その思想と行動 : 福沢諭吉の書簡集を通じてみる
- 幕末知識人のヨーロッパ体験と社会科学の認識 : 導入期の経済学を中心に
- 『痩我慢の説』 と 『氷川清話』 : 勝海舟と福澤諭吉の間 (その二)
- 『痩我慢の説』 と 『氷川清話』 : 勝海舟と福澤諭吉の間 (その一)
- 『英国外交官の見た幕末日本』
- 高橋克嘉著, 『イギリス労働組合主義の研究』, 日本評論社, 1984年, 400頁