〓化〓〓日本文学近代化的影〓 : 从江戸文学到明治文学(<特集>共同研究報告 : 近代日本における文化・文明のイメージ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
キリスト教神学的世界像から,進化論的世界像への転換か,《人間中心主義》の世紀としての近代の生誕を告知する基本的な史的指標である。日本における進化論の受容の諸相,並びに史的動態を分析する時,江戸から明冶へ,「文学」観や文学的思考の方法のコペルニクス的転換に構造的影響を及ぼしたのは,やはり進化論であった。本来対立すべきキリスト教文明との同時受容を特質としながら,日本の近代化への思想的離陸は,進化論の導入と共に世界的同時性において開始されたのである。EvolutionからRevolutionへ進化論が果した社会思想史的役割として重視すべきは,漸進論的変革思想として,マルクス主義の受容・展開の史的前提となる,精神の風土を育成したことである。神は細部に宿り給うと云う。「開方,開明,開進,淳化,化醇,変遷」等と試訳されていた,'Evolution'を「進化」と訳出し,'Theory of Evolutlon'を「進化論」と訳出したのは,イツ?ダレか。そのプライオリティは,加藤弘之ではなく,明治11年5月印行の東京大学法理文学部編纂『学芸志林』第十冊で,理学部教授,Wエトウヰンパーソン演述「宗教理学相矛盾セサルヲ論ス」を訳した,文学部第三級生徒船越哲次郎(後の井上哲次郎)の功績に捧けられるべきであることを検証するなど,学説史、研究史の上で若干の創見を提起している。訳稿は,「中国における進化論の運命」との比較文化史的考察を構想している,学友,楊正光,米福来両氏の協力の成果である。
- 1996-03-31
著者
関連論文
- 〓化〓〓日本文学近代化的影〓 : 从江戸文学到明治文学(共同研究報告 : 近代日本における文化・文明のイメージ)
- 世紀末の日本女流文学 : 美と思想と方法を中心に(共同研究報告 : 近代日本における文化・文明のイメージ)
- 日本におけるNeue SachlichKeitの運命
- 日仏文学交流史の研究一 : HAI-KAIS(NRF誌1920・9月号の原作品の紹介と翻訳と私注・解説)