16.乳癌におけるHER1及びHER2発現の治療効果や予後の予測因子としての意義(平成14年度大学院セミナー要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- HP-156-1 トリプルネガティブ乳癌の臨床病理学的特徴の分析(乳がん(トリプルネガティブ),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- OP-040-4 乳がんセンチネルリンパ節生検におけるLap-Protector法の開発 : 容易・安全・確実な手技のために(乳癌センチネル-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-035-2 Taxane系抗癌剤およびtrastuzumabが乳癌脳転移に及ぼす影響(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 複数の副甲状腺に嚢胞性変化を示した過形成性原発性副甲状腺機能亢進症の1例
- DP-170-1 Docetaxel治療により胸水貯留を来した進行・再発乳癌症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- センチネルリンパ節生検手技の安全な習得を可能とした乳腺専用Lap-Protector法
- Warthin-like tumor of the thyroid の1例
- 小児・若年者甲状腺癌14例の検討
- 術前より骨転移を伴った甲状腺分化癌の検討
- 乳癌ホルモン療法の効果予測因子としてのEGF受容体発現の意義
- 気管・食道を合併切除した進行再発甲状腺乳頭癌の3例
- PP-800 化学内分泌療法剤による乳癌組織内サイトカインの変動に関する実験的検討
- 1腺が他腺に比して著しく巨大な腫大を呈した原発性副甲状腺機能亢進症を伴う多発性内分泌腺腫症(MEN)I型の1例
- 16.乳癌におけるHER1及びHER2発現の治療効果や予後の予測因子としての意義(平成14年度大学院セミナー要旨)
- 原発性上皮小体機能亢進症53例の検討
- P-1078 乳癌悪液質モデルにおけるDocetaxcelと5-FU系経口抗癌剤の併用効果
- O-437 ヒト乳癌細胞におけるpure antiestrogen剤(ICI 182,780)とヒト化抗ErbB-2抗体(rhuMAb HER2)の併用効果に関する検討
- 横隔膜上巨大食道憩室症の一例
- 乳癌におけるHER1, HER2発現の治療効果や予後の予測因子としての意義
- 胸壁に発生した骨外性Ewing肉腫の1例
- 進行乳癌に対するドセタキセルとドキシフルリジン併用化学療法の抗腫瘍効果、有害事象、効果予測因子の検討
- 舌根部に発生した異所性甲状腺の1例
- 甲状腺 Carcinoma showing thymus-like differentiation (CASTLE) 再発の1例
- 当科における甲状腺濾胞型乳頭癌の検討
- 甲状腺びまん性硬化型乳頭癌の1例
- 甲状腺原発神経内分泌癌(小細胞癌)の1例
- 当科における甲状腺髄様癌症例の検討
- 乳癌におけるKi-67の生物学的検討
- 乳頭異常分泌の検討
- 当科における乳癌症例の術前病理診断の検討
- 甲状腺乳頭癌の多発性膵転移に対して膵全摘術を施行した1例
- PS-270-5 当院におけるセンチネルリンパ節生検転移陽性例に対する検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 血清CA19-9異常高値にて発見された甲状腺乳頭癌の1例