石油系潤滑油の沸点, 粘度, 粘度温度変化間の相関について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The simple equations expressing the relation among viscosities, direction constants (viscosity slopes) and boiling points of petroleum lubricating oils are obtained. These equations hold well not.only for our data, but also for the data in the many literatures. The nomograms are presented on the basis of these eqations.
- 宇宙航空研究開発機構の論文
- 1956-06-05
著者
関連論文
- 2-7.潤滑油の油性に關する研究(第6報)油性劑として鉛石鹸及び流化油を用いた時の温度摩擦關係(東京大学理工学研究所第6回定期講演會プログラム)
- 1-12.潤滑油の油性に關する研究(第5報)油性劑として硫化油並にパルミチン酸を使用した時の温度摩擦係數(理工學研究所第5囘定期講演會講演アブストラクト)
- 2-17.混合油の粘度計算図表について(化学工学,油脂,燃料)(第九囘定期講演會講演要旨)
- 2-25.潤滑油の固体面上における「ひろがり」(接触角)について(化学工学,油脂,生物化学)(第10回定期講演会講演要旨)
- 2-14.油脂還元用銅触媒に関する研究(化学工学,油脂,燃料)(第九囘定期講演會講演要旨)
- 潤滑油の油性に關する研究(第3報) : 微量のパルミチン酸を含むスピンドル油の摩擦係數(應用力學)
- 潤滑油の油性に關する研究 : (第2報)變質した潤滑油の摩擦係數と精製處理の影響(應用力學)
- 1-40.潤滑油の界面張力と摩擦係數との關係について(理工學研究所第3回定期講演會講演アブストラクト)
- 潤滑油の油性に關する研究 : (第1報)種々の温度に於ける潤滑油の摩擦係數(應用力學)
- 振子式摩擦試驗機について(工學)
- 石油系潤滑油の沸点, 粘度, 粘度温度変化間の相関について
- 1-47.油性に対する圧力の影響に関する研究(高分子,生物化学)(第11回定期講演會講演要旨)
- 1-19.新津原油中の天然酸化防止剤に依るセタン及びデカリンに対する酸化防止効果(界面,触媒,分析,石油)(第11回定期講演會講演要旨)
- 1-11.Alの表面電位と温度の影響(界面,触媒,分析,石油)(第11回定期講演會講演要旨)
- 2-16.硝子板上に於ける油滴のひろがり速度(化学工学,油脂,燃料)(第九囘定期講演會講演要旨)
- 2-15.低温乾溜油の軽質溜分の精製(化学工学,油脂,燃料)(第九囘定期講演會講演要旨)
- 2-6.蒸発速度の研究(第2報)氷点附近の水の蒸発速度(物理化学(I),高分子化学)(第九囘定期講演會講演要旨)
- 2-7.高沸點炭化水素油の粘性と沸點との關係(摩擦潤滑,流體力學)(第8囘定期講演會講演要旨)
- 1-8.分子蒸溜の基礎的考察〔第3報〕間隙氣體の影響(音響,眞空)(第8囘定期講演會講演要旨)
- 1-7.擴散ポンプの到達眞空度について(音響,眞空)(第8囘定期講演會講演要旨)
- 2-6.眞空油に關する研究(第1報)(東京大学理工学研究所第6回定期講演會プログラム)
- 2-5.鰮油の分子蒸溜(東京大学理工学研究所第6回定期講演會プログラム)
- 1-4.液體の蒸發速度の研究(第1報)(東京大学理工学研究所第6回定期講演會プログラム)
- 1-11.分子蒸溜の基礎的考察(第2報)Hickmanの實驗結果について(理工學研究所第5囘定期講演會講演アブストラクト)
- 1-10.分子蒸溜の基礎的考察(第1報)分子蒸溜の解析(理工學研究所第5囘定期講演會講演アブストラクト)
- 2-54.石油高沸點溜分の粘度について(東京大学理工学研究所第7回定期講演會プログラム)
- 2-39.肝油の分子蒸溜に關する研究(理工學研究所第3回定期講演會講演アブストラクト)
- 2-38.鯨肝油中のダタミンAの分解について(理工學研究所第3回定期講演會講演アブストラクト)