ポーラログラフィーにおける可逆性の問題に對するKALOUSEKの方法の應用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The principle and the circuits of the Kalousek's method which was originated by M. Kalousek to test the "reversibiliy" of the polarographic wave, were briefly described. This method was applied to the polarographic reduction process of titanic ion in the medium of sulfuric acid and also to that of nickel-thiocyanate complex ion in KNO_3-KSCN or KCl-KSCN solution. It was found out from the experimental results that in both cases the rate constant of the oxidation process of the reduced substance is negligibly small in the region of the electrode potential where the reduction wave appears. This conclusion was in agreement with that obtained by the application of the theoretical equations of the current-voltage curve to the actual reduction wave. It was suggested that the more or less quantitative treatment on the problem of the "reversibility" will be possibly carried out by the application of the Kalousek's method. (Received March 12, 1951)
- 宇宙航空研究開発機構の論文
- 1951-08-20
著者
関連論文
- 1-14.滴下水銀電極におけるパラ及びオルトニトロアニリンの還元について(東京大学理工学研究所第7回定期講演會プログラム)
- γ-BHCのシステインに対する特異性〔予備的研究〕
- 1-14.高周波容量分析法(東京大学理工学研究所第6回定期講演會プログラム)
- 高周波容量分析法の裝置および応用性について
- 2-29.定電圧電解装置の試作(化学工学,油脂,生物化学)(第10回定期講演会講演要旨)
- 2-28.ベンズアルデヒドのポーラログラフ(物理化学(II))(第九囘定期講演會講演要旨)
- 高周波滴定法に関する研究.I. : 微量のアンモニアの定量に対する応用
- 1-39.ポーラログラフイーにおける電流電壓曲線の基礎的研究。IV,有機化合物の還元波--特に"Kinetic Current"を含む--について(物理化學)(第8囘定期講演會講演要旨)
- ポーラログラフィーにおける可逆性の問題に對するKALOUSEKの方法の應用
- 1-13.Kalousekの方法によるポーラログラフ電極反應の可逆性の決定(東京大学理工学研究所第7回定期講演會プログラム)
- 1-68.β-アラニンの結晶構造について(東京大学理工学研究所第6回定期講演會プログラム)
- 1-22.ニッケルロダン錯鹽のポーラログラフィー.I.(東京大学理工学研究所第6回定期講演會プログラム)
- 1-21.ポーラログラフィーにおける電流電壓曲線について.III.錯イオンの酸化還元波について(東京大学理工学研究所第6回定期講演會プログラム)
- ポーラログラフィーに関する外国文献紹介-2-
- ポーラログラフィ法によるDDT,BHC混合体中の各成分の分析
- ポーラログラフィーにおける電流電圧曲線について〔3〕-錯イオンの酸化還元波について-
- ポーラログラフィーに関する外国文献紹介〔1〕