大学生における「からだ」への意識について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
極端な細身が優位とされる風潮がある。様々なダイエット志向の情報も氾濫し,猟奇的で残虐な犯罪の報告も多い環境にあって,身体が玩具のように物化される危機感を感じる。教育,表現,健康の視点から、若者(大学生)には自分の「からだ」を防護する手だての指導は緊急の課題と考えられる。そこで本稿では、その手がかりとして、形状、運動機能、健康・自己制御の視点から、大学生におけるからだへの意識を把握することを目的として質問紙による調査を実施した。結果として全体的には、半数以上の学生が今の自分の形状に不満があり、細身への変身願望が強く、女子は男子に比べて細身への変身願望が顕著であった。また、調査対象の約8割は運動が好きと回答し、男子は女子より運動好きが多く、動きの機能においても男子の方が女子より高く自己評価する傾向がある等、大学生における「からだ」への意識の一端を把握することができた。
- 大分大学の論文
著者
関連論文
- 大学生における「からだ」への意識について
- 知的障害者と大学生の共同による舞踊作品創作活動についての考察 : 観賞者へのアンケートから
- 創作ダンス学習において既存の作品名が学習者の想像に及ぼす有効性について
- 既存の作品名を用いた舞踊作品の創作指導に関する一考察:大学生を対象とした授業実践の結果から
- 創作ダンス学習における総合性について:発表会の指導を中心に
- 舞踊作品における作品名についての検討:鑑賞と指導の関連性から
- 創作ダンス学習者の意識について : 親交・学習空間・創作ダンスの印象に関する調査から
- ダンス学習者における気分と学習空間に対する印象の変移について
- 個々の作品を生かす創作舞踊発表会のプログラム構成について : 授業の一端として 実施される学内発表会の場合
- 舞踊講演の制作における意図と観賞との関わりについての一考察 : 小会場における演技空間と観空間の融合の試みにおける調査結果から
- 「場」の特徴を生かした作品作り・発表会の指導
- 社会的活動としての創作舞踊活動 : 研究活動の経緯と成果について
- 芸術表現の統合化・総合化に関する研究
- 9056 舞踊作品の創作過程における課題について(9.体育方法,一般研究)
- マスゲームの指導について : 複数高等学校の生徒による短期間のマスゲーム指導実践を例として
- 演技空間と観空間の形状と配置について : 多目的ホールを会場とした作品上演の試みから