英国の音楽科教育におけるカリキュラムの変遷とその背景 : ナショナル・カリキュラム成立の過程とその導入
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-10-29
著者
関連論文
- ジャック=ダルクローズ音楽教育論の心理学的再考 : 脳神経科学との関連から
- 特集2 子どもたちのよさを生かす学習指導の創造的展開 音楽 子どもたちのよさを生かす音楽科学習指導の創造的展開
- 座談会 改革期の教育課程とこれからの授業づくりへの期待 (特集 我が国の未来を切り拓く教育)
- コミュニケーションとしての音楽療法 : ノイズの克服を中心として
- 音楽療法による「動機付け」について : 音楽のやり取りを通して模索する成長への道
- 第1部 講演 新学習指導要領と脳科学との接点を探る ([日本音楽教育学会]第38回大会 シンポジウム「脳科学の知見を音楽教育に生かす」)
- 「プロジェクト研究」パネルディスカッション 新しい評価と音楽科の学力 (〔日本音楽教育学会〕第35回大会)
- プロジェクト研究A 音楽教育研究における「質的」「量的」融合への道--データ分析上の落とし穴に注目して (〔日本音楽教育学会〕第32回大会)
- スワニックの『A Basis for Music Education』における音楽教育論に関する考察 : 英国音楽教育の歴史的背景を踏まえて
- 音楽 (特集 学習指導の創造と展開)
- 音楽科 (特集 学習指導の創造と展開)
- 新教育課程における学校図書館の活用(3)音楽科教育における学校図書館の活用
- 音楽科 (特集 学習指導の創造と展開)
- 音楽科における魅力ある教育計画の立案 (特集 新教育課程のねらいの実現に向けて--魅力ある教育計画の立案(2)魅力ある小学校教育の展開)
- 音楽科 (特集 新教育課程の全面実施に向けて)
- 音楽科における伝統・文化に関する教育の充実 (特集 伝統・文化に関する教育の充実)
- 音楽科における新しい教育課程の創造 (特集 新しい教育課程の創造)
- 小学校「音楽」のポイントと対応上の留意点 (特集 移行措置のポイントと対応上の留意点(2)移行期間1年目に向けた各学校の対応課題は何か)
- 小学校学習指導要領(音楽)の改訂 (特集 学習指導要領の改訂(3))
- 音楽科 (特集 小学校における移行期の展望と実践課題)
- 音楽科の課題と改善の方向 (特集 教育課程改善の方向)
- 想像力を伸ばし創造性の基礎をはぐくむ学習指導 (特集 子どもの想像力を伸ばし創造性の基礎をはぐくむ)
- 特集 知識や技能を習得し、活用、探究する学習指導の工夫 音楽 知識や技能を習得し、活用、探究する音楽科の学習指導の工夫
- 音楽 論説・指導事例 音楽科における言葉の重視と体験の充実 (特集 言葉の重視と体験の充実)
- 指導法研究講座(59)音楽科教育における鑑賞指導の工夫改善の方途
- 特集2 実社会や実生活とのかかわりを大切にした授業づくり 音楽 音楽の社会性や日常性に注目した授業づくりの方向性
- 音楽 論説・指導事例 音楽科における読解力の育成 (特集1 読解力を育成する学習指導の改善)
- 指導法研究講座(45)音楽科における学習指導の評価に関する諸問題と改善の方途
- 論説と指導事例 共に感じる豊かな心をはぐくむ音楽科学習指導の工夫改善 (特集1 共に感じる豊かな心をはぐくむ学習指導の工夫改善)
- 共に感じる豊かな心をはぐくむこれからの学校教育 (特集1 共に感じる豊かな心をはぐくむ学習指導の工夫改善)
- 音楽 考える力、表現する力を育て[生きる力]をはぐくむ音楽科学習指導の創造的展開 (特集1 考える力、表現する力を育て[生きる力]をはぐくむ学習指導の創造的展開)
- 英国の音楽科教育におけるカリキュラムの変遷とその背景 : ナショナル・カリキュラム成立の過程とその導入
- 特集2 豊かな学習活動と個に応じた指導の推進 「音楽をつくって表現できるようにする」活動を中心に
- 論説と指導事例 評価を指導に生かす音楽科の学習指導 (特集1 指導に生きる評価の推進)
- [生きる力]と豊かな感性や情操をはぐくむ教育 (特集1 豊かな感性や情操をはぐくむ教育を進める)
- 指導法研究講座(29)音楽 評価の視点からとらえた音楽科の指導の在り方(2)
- 音楽 論説 音楽科における「確かな学力」を育てる学習指導 (特集1 「確かな学力」を育てる学習指導の工夫改善)
- 英国の学校音楽教育における「作曲領域」の変遷(II)
- 指導法研究講座(21)音楽 評価の視点からとらえた音楽科の指導の在り方
- 特集2 学習指導要領のねらいを実現する指導と評価の充実 学習指導要領のねらいを実現する音楽科の指導と評価の充実
- わが国の学校音楽教育における作曲活動の変遷に関する一考察--今日の「音楽づくり」から見た青柳善吾,幾尾純,山本壽らの緒論の検討
- 英国の学校音楽教育における「作曲領域」の変遷(1)
- 小・中学校音楽科教育のための音楽的発達理論とは?
- 西島央氏の「問題点」に対する反論
- 音楽教育における音楽と動きの体系化に関する考察
- ジャック=ダルクローズ・リトミックとオルフ・シュールヴェルクにおける教育理念の比較研究(II) : 音楽教育における身体・リズム・動きの意義
- ジャック=ダルクローズ・リトミックとオルフ・シュールヴェルクにおける教育理念の比較研究(I) : 音楽教育における身体・リズム・動きの意義
- イギリスの音楽教育における評価 : ナショナルカリキュラムを中心にして