法学におけるエージェント・ベースト・モデルの可能性(<特集>社会科学におけるエージェント・ベースト・モデルの最前線)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
法律学の持つ「後ろ向き」,「個別性」,「言語操作志向」,および「排他志向」の点で,法の分野での社会科学の利用には困難があり,エージェント・ベースト・モデルの利用もその例外ではない.しかし,法学と経済学の学際研究分野である「法と経済学」の近年の発展は,エージェント・ベースト・モデルの法の分野での利用に道を拓いている.たとえば,法現象の分析に,遺伝アルゴリズム,進化ゲーム論,シグナリング理論などの手法が利用され始めている.とはいえ,伝統的法律学自体もシグナル機能を有しており,エージェント・ベースト・モデルをはじめとする新たな社会科学方法論と法解釈学の鬩ぎ合いは続くであろう.
- 数理社会学会の論文
- 2004-03-31
著者
関連論文
- 裁判官のエキスパーティーズとは何か : 「スジ」, 「スワリ」をてがかりに (法律と人工知能)
- 特別セッション(S6) 法学研究と行動計量学
- 法学におけるエージェント・ベースト・モデルの可能性(社会科学におけるエージェント・ベースト・モデルの最前線)