西相模の生活文化 : 経済生活を中心に(1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 東京家政学院大学の論文
- 2001-07-31
著者
関連論文
- 今、なぜ民俗学の歴史離れか--1970年・80年代の歴史学者から民俗を読む
- 民間宗教者と地域社会 : 武相の徳本行者をめぐって
- 東日本の民間信仰-出羽三山の石造物造立をめぐって-第3報
- 東日本の民間信仰 -出羽三山の石造物造立をめぐって- 第2報
- 東日本の民間信仰-出羽三山の石造物造立をめぐって-第1報
- 書評 幡鎌一弘編著『近世民衆宗教と旅』
- 新刊紹介 幡鎌一弘編『近世民衆宗教と旅』
- 大根おろし考 -- 記念銘民具再考
- 西相模の生活文化 : 経済生活を中心に(2)
- 西相模の生活文化 : 経済生活を中心に(1)
- 聖地 : サンチャゴ巡礼への道(2)
- 在地領主の展開と庶民生活(2) : 近世留守家の支配構造
- 聖地 : サンチャゴ巡礼への道 (1)
- マチとムラの交流(II)
- 在地領主の展開と庶民生活(1) : 留守家年中行事をめぐって
- 留守家文書の顛末
- マチとムラの交流(I)
- 文献目録--旅・巡り・遊行関係文献目録補遺
- 史料紹介--道中日記史料と民俗--富士参詣日記をめぐって
- 村に入り来る宗教的職能者--御師を中心にして
- 歓待と忌避の境界に生きて : 日本のモノモライ習俗から (もう一つの古典知 : 前近代日本の知の可能性)
- 幡鎌一弘編著, 『近世民衆宗教と旅』, 法蔵館, 2010年3月, A5判, 318頁, 5,250円(書評とリプライ)
- 発題 霊場の地域的展開 : 伊予石鎚山・武州御嶽山 (第六十四回学術大会 霊山・修験道の展開と神社) -- (シンポジウム 霊山と修験道・神社)
- 小田原の石造物
- 書評 永松敦著 猟民俗研究 : 近世猟師の実像と伝承
- 富士道中日記に富士講を読む : 富士講と人生儀礼を中心にして (特集 富士山と地図)