が」と「は」について(その六) : 現代短歌と現代俳句に使われるもの
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 掲示文等から帰納したガとハの機能
- 幼児言語の発達過程にガとハの機能の習得を見る : 既知未知の機能の関与なし
- 万葉集における主格のガ : 複文の歌の,従属節中に主格のガは存在
- ガとハの基本的機能とは何か : 連節の核・遮断呼応
- 「ガ」と「ハ」について : 辞書の解説文中のガとハ
- 「が」と「は」について(その十五) : 諺に見られる庶民の用例
- 「が」と「は」について(その十四) : 入学試験の作問文の中のガとハ
- 「が」と「は」について(その十三) : 係結びと無関係に上代から存在
- 「が」と「は」について(その十二) : 大野氏「係結びの体系をガハが担う」説を否定する
- 「が」と「は」に(その十一) : 新聞の冒頭文を考える
- 「が」と「は」について(その十) : 大野晋氏の既知未知説に対する疑問
- 「が」と「は」について(その九) : 「が」と比較考究すべき「は」
- 「が」と「は」について(その八) : 談話・講演(速記)文における同一センテンスの中で、ほぼ同時に使用される「が」と「は」
- 「が」と「は」について(その七) : 文章の構造上から見た「が」と「は」
- が」と「は」について(その六) : 現代短歌と現代俳句に使われるもの
- 「が」と「は」について(その五) : 卒業証書の文章をめぐって
- 「が」と「は」について(その四) : 大野晋氏の仮説(既知・未知説)批判
- 「が」と「は」について(その三) : 相違点を対照表にまとめる
- 「が」と共通する「は」 : 「が」と「は」について(その二)
- が」と「は」について