固体正パラフイン及び正アルコールにおける分子廻転
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A statistical theory of molecular rotation in normal solid paraffins and alcohols, corresponding to Bethe approximation in order-disorder theory of alloys is described. The effect of lattice vibration and rotational oscillation of molecules as well as the lattice expansion due to molecular rotation are entirely neglected. A sharp anomaly in specific heat at the transition temperature is expected, in accord with the experimental result about hexadecyl alcohol previously des ribed. The large contribution of the internal degrees of freedom of the molecule to the amount of the anomalous specific heat is emphasised.
- 宇宙航空研究開発機構の論文
- 1951-06-05
著者
関連論文
- 大学における物理学の教育について (第2回)
- 大学における物理学の教育について (第1回)
- 1-61.高級アルコールの比熱について(東京大学理工学研究所第6回定期講演會プログラム)
- 高級アルコールに於ける比熱異常分子回轉
- 1-5.セチル・アルコールの比熱異常(理士學研究所第4囘定期講演會講演アブストラクト)
- 9p-Q-7 固体におけるプロトンケミカルシフト
- 9a-P-3 Cl^核磁氣共鳴によるAgCl結晶中の格子欠陥の研究
- 氷のT_1(続報) : XXIII. 磁気共鳴
- 18A-8 低温における氷のproton resonance
- T_1の比較的長い結晶の核磁気吸収 : 磁気吸収
- 10a-Q-5 結合したSpin系の飽和の機構 I
- 19M-14 高均一度の磁界を得る爲の永久磁石の設計
- 19M-14 高均一度の磁界を得る為の永久磁石の設計
- 18A-11 Chemical Shiftに現れる溶媒の影響
- 高分解能核磁気分光器と水素転移の研究 : 磁気吸収
- 7p-M-3 大学における物理学の基礎教育の現状
- 4a-KG-10 水溶液中のAl^の磁気緩和
- AlCl_3水溶液におけるプロトンの交換 : 磁気共鳴
- 電場中の水分子のプロトケミカルシフトの計算 : 磁気共鳴
- 16D-7 低温における氷の誘電分散(第2報)
- 物理實驗論試論(II)
- 2-30.硼酸による核磁気共鳴吸收(マイクロ波,固体物理,磁性)(第11回定期講演會講演要旨)
- 3A12 二三の子分子物質の核磁気共鳴吸収
- 現に審議中の高等学校理科教育課程2案のうち第1案主張の根拠
- 物理實驗論試論(I)
- 1-9.陽子磁気共鳴吸收による物質構造の研究(固体物理,核物理,マイクロ波)(第10回定期講演会講演要旨)
- 新制大学の教養課程における物理学について
- 1-44.核磁気共鳴吸收による水素結合の研究(第1報)(固体物理,核物理)(第九囘定期講演會講演要旨)
- 1-41.Ni, Co, Mnの混合酸化物の電気的性質(固体物理,核物理)(第九囘定期講演會講演要旨)
- 1-14.陽子磁氣共鳴吸收とオキソニウムイオンの構造(電波,核物理,磁氣)(第8囘定期講演會講演要旨)
- 1-50.C-H結合の物理的諸性質(東京大学理工学研究所第7回定期講演會プログラム)
- 1-49.固体パラフインの比熱異常について(東京大学理工学研究所第7回定期講演會プログラム)
- 1-48.高級アルコールに於ける電子傳導について(東京大学理工学研究所第7回定期講演會プログラム)
- 固体正パラフイン及び正アルコールにおける分子廻転
- 1-62.セチルアルコールの誘電的性質(III)(東京大学理工学研究所第6回定期講演會プログラム)
- 24a-Q-3 二重共鳴におけるピンダイナミックス
- 1-40.メタンの分子エネルギーの計算(理工學研究所第5囘定期講演會講演アブストラクト)
- 1-6.パラフィンの格子エネルギーについて(理士學研究所第4囘定期講演會講演アブストラクト)
- 2-9.セチルアルコールの變態のX線的研究(理工學研究所第3回定期講演會講演アブストラクト)
- セチルアルコールの變態のX線的研究(物理學)
- 3p-K-3 水溶液中のペプタイドの高分解能NMR II
- 5a-K-7 High Resolution NMRによるペプタイドの研究
- 液体における核二重共鳴と磁気緩和 III : 磁気共鳴
- 高等学校の物理教科書について
- 欧米の大学低学年の物理教育 : (2)カリキュラムと演習
- 高分解能核磁気二重共鳴による緩和の測定(磁気共鳴)
- Paul L. Copeland and William E. Bennett: Elements of Modern Physics, Oxford University Press, 1961, 507頁, 17×24cm $8.50
- 4a-N-4 高分解能核磁気共鳴装置における水晶発振器の10^の安定化
- J.A.Pople, W.G.Scheneider and H.J.Bernstein:High Resolution Nuclear Magnetic Resonance. McGraw-Hill (1959), $ 13.50, pp. 501.
- 1-41.硝酸鹽の電氣傳導(理工學研究所第5囘定期講演會講演アブストラクト)
- 1-4.硝酸アンモニウムの電氣的性質(理士學研究所第4囘定期講演會講演アブストラクト)
- 11p-L-2 低温における氷の誘電分散 III
- 16A-9 水分子の電子状態
- 17A-7 C-Cl結合におけるClのquadrupole-coupling
- 1-7.分子囘轉と陽子傳導について(理士學研究所第4囘定期講演會講演アブストラクト)
- 2-10.セチルアルーコルの誘電的性質(第2報)(理工學研究所第3回定期講演會講演アブストラクト)
- 5B3 H_2O分子の量子理論(II)(5V 原子,分子)
- 29E-12 低温における氷の誘電異常(誘電体)
- 29B-1 氷單結晶のproton resonance(原子分子)