酸化物結晶における酸素イオン
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Oxygen atoms are supposed to become the doubly-charged negative ions in oxide crystals. There is, however, no experimental evidence of the existence of such ions in gas phase and they are probably very unstable. We suppose, therefore, they are stable only in oxide crystals by the effects of the surrounding ions. So we have attemtted to work its electronic states in the oxide crystals by the variational method, which we used for the calculation of the cohesive energy of LiF. We attacked the above mentioned problem for MgO and proved that the doubly-charged negative ion of oxigen may be stable in MgO crystals. We calculated also the electronic affinity of it and diamagnetic susceptibility of MgO crystals theoretically and compared it with observed values and found the agreement was rather good.
- 宇宙航空研究開発機構の論文
- 1951-06-05
著者
関連論文
- N型Geの電気的性質について
- プラズマ振動
- イオン結晶の透電率の理論(II)
- 強電場における非極性結晶の電気伝導度(II)
- 1-37.チタン酸バリウムはイオン結晶であるか(固体物理,核物理)(第九囘定期講演會講演要旨)
- 強電場における非極性結晶の電気伝導度
- 1-24.アルカリ・ハライドF及F'中心の生成消失について(誘電體,半導體,物理化學)(第8囘定期講演會講演要旨)
- チタン酸バリウムの理論
- 1-52.イオン結晶の誘電率の温度変化の理論(東京大学理工学研究所第7回定期講演會プログラム)
- 1-51.半導体Siの電氣的性質について(東京大学理工学研究所第7回定期講演會プログラム)
- 1-40.チタン酸バリウムの理論(東京大学理工学研究所第7回定期講演會プログラム)
- 酸化物結晶における酸素イオン
- LiF結晶の凝集機構について
- 1-57.イオン結晶の誘電率の量子理論II(東京大学理工学研究所第6回定期講演會プログラム)
- 1-56.イオン結晶の誘電率の量子理論(東京大学理工学研究所第6回定期講演會プログラム)
- 1-54.半導體Ge及びSiの熱起電力の理論(東京大学理工学研究所第6回定期講演會プログラム)
- 1-47.チタン酸バリウムの理論(東京大学理工学研究所第6回定期講演會プログラム)
- 1-39.低温領域に於ける半導體の熱起電力の理論(理工學研究所第5囘定期講演會講演アブストラクト)
- 1-38.イオン結晶の凝集機構に就いて(理工學研究所第5囘定期講演會講演アブストラクト)
- 1-9.半導體の二次電子放射の理論(理士學研究所第4囘定期講演會講演アブストラクト)
- 着色岩鹽F-中心のファラデー効果の理論(豫報)(物理學)
- 1-8.アルカリ・ハライド結晶と酸化物結晶の電子構造(理士學研究所第4囘定期講演會講演アブストラクト)
- 2-12.酸化物結晶内酸素二價負イオンの状態について(理工學研究所第3回定期講演會講演アブストラクト)
- 亞酸化銅半導體内電子の勢力準位構造(第2報)(物理學)
- No.42亞酸化銅半導體内電子の勢力準位構造(第1報)