医・工学連携にもとづくレンダリングアルゴリズム開発の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to develop a software for three dimensional image processing for clinical use, it is indispensable for a program engineer to cooperate with clinician. We propose a method to achieve this goal which uses the internet communication and object-oriented language programming. The internet enables geographically separated groups of researchers to communicate with each other. Object-oriented language programming is an useful tool to solve a variety of clinical requests. By utilizing this technical proposition, two group of researchers, one from The School of Medicine in Isehara and the other from The Department of Information and Communication Technology in Numazu, improved gradient shading algorithm for clinical use.
- 東海大学の論文
- 2000-03-10
著者
-
上野 滋
東海大学医学部外科学系小児外科学
-
周藤 安造
東海大学開発工学部情報通信工学科
-
倉橋 央
東海大学開発工学部情報通信工学科
-
周藤 安造
東海大学大学院開発工学研究科
-
周藤 安造
東海大学開発工学研究科
-
周藤 安造
東海大学
-
稲田 隆俊
東海大学大学院開発工学研究科
-
稲田 隆俊
東海大学開発工学研究科情報通信工学専攻
-
倉橋 央
東海大学開発工学研究科情報通信工学専攻:(現)コニカ株式会社
関連論文
- 22.腹部腫瘤の手術時に発見された結腸重複症の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- S1-4.患児のQOLに与える影響を考慮した新たな排便機能評価試案の検討(シンポジウム1「排便機能の評価方法・検査方法の開発」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 9.腎臓原発を思わせた神経芽腫の1か月例(2008年度関東甲信越地区小児がん登録研究会)
- 46. 生後1か月時から下血が続いていた肝外門脈閉塞症の1例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 19. 臍部腫瘤・腸閉鎖・短腸・腸管蠕動不全を伴った新生児例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- PD1-03 小児救急医療における小児外科医の役割(パネルディスカッション1 小児救急における小児外科の役割,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S1-02 小児症例に対するIVRの検討(シンポジウム1 小児外科領域における放射線診断・治療の進歩,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- WS-7-7 小児鼠径ヘルニア症例からみた外来日帰り手術のメリット,デメリット : 小児病棟入院日帰り手術から移行して(日帰り・短期滞在外科手術のメリットとデメリット,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 虫垂炎の自然経過に関する一考察 : 超音波検査で虫垂炎と診断された非手術症例の検討
- P-298 染色体異常を伴った新生児外科症例に対する治療の是非について(ポスター 精神身体発達・倫理的問題,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-171 紹介および救急症例からみた小児外科専門医像の検討(ポスター パネルディスカッション-小児外科を取り巻く環境-,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 19. 原因と考えられた腸重積がさらに進行し血便を呈した小腸閉鎖症の1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 15 性染色体XY総排泄腔外反症に対する性の決定(第18回日本小児外科QOL研究会)
- 67.腸重積で発症した大腸線維肉腫の乳児例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 54.バルプロ酸ナトリウムによる重症膵炎の小児例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 35.小児便秘に対する大建中湯の使用経験 : 第2報(セッション3 : 治療,コンセンサスカンファレンス,第37回日本小児消化管機能研究会)
- S-032 初期臨床医学教育における小児外科医の取り組みについて(臨床研修制度下における小児外科医の養成, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 小児癌に関する最新のデータ (特集 癌診療に役立つ最新データ 2007-2008)
- 各論 逆流性食道炎 (子どもを蝕む大人の病気)
- 24OP4-10 治療経過中に悪性化した新生児口腔底奇形腫の1例(ポスター 骨・軟部腫瘍(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP6-6 局所・肺転移再発を繰り返すAFP非産生肝芽腫の難治例(ポスター 肝芽腫,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 32.破損,停滞した十二指腸内異物の内視鏡的摘出の経験(一般演題,第33回日本小児内視鏡研究会)
- 15.Telangiectatic focal nodular hyperplasia of the liverの乳児例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- 小児肝外傷に対するTAEの効果と問題点
- 61. マムシ咬症の小児例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 34. 閉塞性黄疸を来たした肝原発悪性リンパ腫の1例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- OP10-5 AFP上昇を伴わずに再発した肝芽腫に対する治療経験(ポスター 肝芽腫3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 11.術後3年9ヵ月で局所再発をきたしたAFP非産生肝芽腫の1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2005,研究会)
- P-199 口腔底奇形腫により哺乳困難をきたした新生児例の治療経験(腫瘍4)
- B-8 診断群分類による包括評価(DPC)導入後の鼠徑ヘルニア手術治療費の変化(頭頚部・胸壁・腹壁)
- A-46 乳児早期よりNasal-BiPAPによる呼吸補助を行なったOndine-Hirschsprung症候群の1例(稀な新生児外科疾患の治療経験3)
- 16.Lithoclastによる砕石が有効であった膀胱結石の幼児例(第31回日本小児内視鏡研究会)
- 35.エリスロマイシンが奏効した腸管広範囲壊死併発の慢性特発性偽性腸閉塞症(CIIP)の1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児急性虫垂炎における超音波検査の有用性と限界 : 検者別検査診断の臨床疫学的検討
- P-59 虫垂超音波画像の示すもの : 超音波検査で虫垂炎と診断された非手術症例の検討(示説 画像診断1)
- R-21 鼠徑ヘルニア日帰り手術へのクリティカルパス導入とその影響(要望演題III 小児外科疾患とクリティカルパス)
- WS-22 小児科・小児外科選択制による卒後臨床研修の試み(ワークショップIII 新卒後臨床研修における小児外科)
- V-11 利尿レノグラムのボリューム・ビジュアリゼーションによる先天性水腎症病態の検討
- S-1 小児外科クリニカル・クラークシップから大学附属小児病院へ
- A-30 小児外科における遠隔医療の試み : 鼠徑ヘルニアホームページ (HP) への反応
- A-29 小児悪性固形腫瘍に対する外来化学療法の臨床
- RIで肋骨転移と診断されたウイルムス腫瘍に対するMRIガイド手術の経験
- 8.小児鼠徑ヘルニアのDay Surgery(Day Surgery)
- C100 排便障害患児における定時的浣腸の効果
- WS4-7 直腸肛門奇形(鎖肛)診療におけるMR画像の活用
- E45 デイサージェリーによる小児鼠径ヘルニア治療の評価(日帰り手術)
- C56 乳児腎盂尿管移行部(PUJ)狭窄症における利尿レノグラムの有用性と問題点(泌尿器(1))
- 10. 遊離広背筋皮弁移植を行った Klippel-Weber 病の 1 例(第 17 回日本小児外科手術手技研究会)
- D97 インターネットを介した鎖肛患児における手術シミュレーションソフトウェアの開発
- B35 気管軟化症に対する気管支鏡を用いた大動脈胸骨固定術
- 三次元画像(3D像)を用いた排便障害児における骨盤底筋群と直腸肛門の立体的関係の把握
- D-54 小児腹部外傷に対する非保存的治療の適応(腹部外傷(2))
- E-46 骨盤底の三次元表示像による鎖肛患児の術後評価(直腸・肛門(2))
- G-21 小児癌健診としての超音波検査の可能性(腫瘍(2))
- B-20 内視鏡的吸引粘膜切除術(EAM)により切除した大腸海綿状血管腫の1例(腹壁)
- 直腸肛門奇形の三次元アニメーション画像
- C105 骨盤低筋群の三次元表示像による鎖肛患児における腸管貫通経路の把握
- D115 新生児奇形腫症例における周産期管理の検討
- D2 当院における経験からみた腹腔鏡下手術の特徴と適応について
- B5 三次元アニメーションを利用した鎮肛に対する肛門形成術の試み
- 直腸肛門奇形の3次元動画像
- 3E29 3次元動画像を利用して行ったまれな直腸肛門奇形症例の根治手術
- 3E8 上大静脈および下大静脈分岐部閉塞例に対する中心静脈カテーテル挿入の経験
- 13.出生前に診断され, 生後1年3ヵ月時に左上葉切除を行った CCAM の1例(肺葉性気腫をきたす疾患の病理, 教育講演, 第5回日本小児呼吸器外科研究会)
- 14.未熟児小腸穿孔例における腸管壁内神経細胞の画像解析(I.病因と疫学, 新生児壊死性腸炎I, 小児消化管穿孔 : 新生児胃破裂と新生児壊死性腸炎を中心に, 第10回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- パネルディスカッション 小児救急における小児外科の役割 (学術集会記録 第46回日本小児外科学会学術集会)
- 小児外科医のための小児救急教育・研修目標
- PD1-08 外科系小児救急患者受け入れの現状からみた小児救急医療体制への提言(パネルディスカッション1 小児救急における小児外科の役割,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-170 「小児救急医療に関するアンケート」結果報告(ポスター パネルディスカッション-小児外科を取り巻く環境-,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 小児救急に対するわが国の小児外科医の考え方と現況について : 日本小児外科学会専門医ならびに認定施設へのアンケート調査報告(委員会報告)
- 3. メディカルマルチメディアの応用 : 3-1 マルチメディア医療相談システム
- ボリュームレンダリングによる腎核医学画像の尿流解析
- マルチスライス画像を対象とした高速ビューイングアルゴリズムの開発
- 胎児水腎症における尿流に関する時空間ボリュームレンダリング
- 多次元時空間における生体情報の生理動態観察のための可視化研究
- 医・工学連携にもとづくレンダリングアルゴリズム開発の試み
- 小児救急における小児外科の役割
- 14.出生前診断された肺嚢胞性疾患の2例 : 周産期管理と手術適応について(第3回小児呼吸器外科研究会)
- 患者のQOLに与える影響を考慮した新たな排便機能評価試案の検討(第1報)
- PO-130 重症・難治性リンパ管腫の克服を目指して : 厚生労働省難治性疾患克服研究事業によるリンパ管腫研究(小児外科基礎研究,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 24.Ultrashort Hirschsprung 病と考えられた1症例の内括約筋の病理組織学的所見(第23回日本小児消化管機能研究会)
- イブニングセッション 外来での小児外科疾患の診断と治療 (第47回日本小児外科学会学術集会)
- 多次元生体情報解析のための統合開発環境の構築
- 小児救急に対するわが国の小児外科医の考え方と現況について : 日本小児外科学会専門医ならびに認定施設へのアンケート調査報告
- 患者のQOLに与える影響を考慮した新たな排便機能評価試案の検討-第1報-
- 外来での小児外科疾患の診断と治療(イブニングセッション,第47回日本小児外科学会学術集会)
- JOS-0882.当科における反復性腹痛に対する内視鏡手術の経験(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 19.管状腸管重複症治療のpitfall : 術後9年目に再発した1例の経験(一般演題,第45回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 病めるこどもたちのためにできること : 故横山清七先生を偲んで
- P-401 日本小児外科学会主催PALS講習会への取り組みと参加者へのアンケート結果(小児救急1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-402 日本小児外科学会専門医取得のための小児救急研修に関する意識調査についてのアンケート調査報告(小児救急1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-214 難治性リンパ管腫の全国実態調査の予備調査結果 : 治療法について(リンパ管腫1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- O-20 難治性リンパ管腫の全国実態調査の予備調査結果 : 難治性について(難治性リンパ管腫の治療,一般口演,第48回日本小児外科学会学術集会)
- CM-01 作成の目的とエビデンス評価(エビデンスに基づいた小児腸重積症の診療ガイドライン,コンセンサスミーティング,第48回日本小児外科学会学術集会)
- CM-07 診療ガイドラインと医療訴訟(エビデンスに基づいた小児腸重積症の診療ガイドライン,コンセンサスミーティング,第48回日本小児外科学会学術集会)
- CM-06 腸重積症の治療(2) : 治療に関する諸問題(エビデンスに基づいた小児腸重積症の診療ガイドライン,コンセンサスミーティング,第48回日本小児外科学会学術集会)
- CM-05 腸重積症の治療(1) : 非観血的整復の方法(エビデンスに基づいた小児腸重積症の診療ガイドライン,コンセンサスミーティング,第48回日本小児外科学会学術集会)
- CM-04 腸重積症の重症度判定基準(エビデンスに基づいた小児腸重積症の診療ガイドライン,コンセンサスミーティング,第48回日本小児外科学会学術集会)
- CM-03 腸重積症の診断基準と画像診断(エビデンスに基づいた小児腸重積症の診療ガイドライン,コンセンサスミーティング,第48回日本小児外科学会学術集会)
- CM-02 腸重積症の疫学(エビデンスに基づいた小児腸重積症の診療ガイドライン,コンセンサスミーティング,第48回日本小児外科学会学術集会)