本邦ジプシイの歌 : 万葉集乞食者詠(三八八五・三八八六)の「白賞尼」「時賞尼」の新試訓
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1969-12-01
著者
関連論文
- 本邦ジプシイの歌 : 万葉集乞食者詠(三八八五・三八八六)の「白賞尼」「時賞尼」の新試訓
- 老国文学徒毎月帖
- 高市皇子作挽歌「三諸之神之神須疑」(一五六)の私訓
- 万葉集私訓私解五題
- 絵画によって触発された短歌の表現 : 鳥毛立女屏風と家持の春苑歌との関係を主として
- 万葉集に見える「恋歌」という熟語の意味について
- 高市皇子尊城上殯宮之時柿本人麻呂作歌に関する若干の私見
- 務古水門
- 鹿火と蚊火と香火 : 万葉集における三つのカビ
- 論考二題 : 阿遅可遠志と髪梳乃小櫛
- 「棚無小舟」とはどんな構造の舟であるか
- 皇極紀三年寝ぼけた猿の歌った七行詩
- ハ行転呼音について
- 万葉集のアサガホの実体は何であるか
- 霊治波布考 : タマチ風名考
- 水江の浦島子の歌に現われる地名墨吉は何処にあるか
- かくれたる女帝 : 記紀両書の飯豊女王を中心として、魏志倭人伝の邪馬臺女王国に及ぶ
- 玉蜻蟲名考 : 附、「かぎろひ」「かげろふ」のこと
- 夕日は赤いか : 単一素材に関する和歌史的展望(下)
- 日本霊異記の歌謡五首
- 鯖大師由来記
- 夕日は赤いか : 単一素材に関する和歌史的展望(上)
- 鳥の鳴き声 : 特に烏の「許呂久とぞ鳴く」について
- 鯖大師由来記
- 日本語の数詞 : 一から十まで
- 日本語の数詞