授業に対する動機づけの高・低に基づく授業評価の比較 : 「学生による授業評価(平成12年度実施)」結果の検討
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 高校と大学の教育連携における課題-ということについての再考-(授業・教育の連節)
- 総合科目「九州大学で学ぶこと」を担当して : 生徒から学生へ向かう過程の援助
- 大学の自己省察としてのファカルティ・ディベロップメント (特集テーマ FDを再考する)
- 価値づけをカッコに入れる「教養」教育(私の教養教育)
- 学生個々のパーソナリティが教材の読み解き方に反映する : 鑑賞ビデオの感想文における内向型と外向型の差異
- 2つのFD : メンバーシップFDとパートナーシップFD (FDの経過、FDの展望)
- 学生個々のパーソナリティが教材の読み解き方に反映する--鑑賞ビデオの感想文における内向型と外向型の差異
- 評価と感情判断 : 「学生による授業評価」の記述回答をめぐって (教育と評価)
- 学生像の更新過程としてのFD活動
- 授業に対する動機づけの高・低に基づく授業評価の比較 : 「学生による授業評価(平成12年度実施)」結果の検討
- 九州大学の場合:全学共通教育の観点からカリキュラムと実施体制を中心に (シンポジウム 21世紀に向けての学部(学士課程)教育の再構築--4大学の改革方策) -- (シンポジウム当日配付資料)
- 九州大学の場合:全学共通教育の観点からカリキュラムと実施体制を中心に (シンポジウム 21世紀に向けての学部(学士課程)教育の再構築--4大学の改革方策)
- 授業におけるコンピュータ・ネットワーク活用の試み : BBSを用いた2つの授業事例
- 学生にとっての教養教育科目
- 大学の教育・研究に関する情報提供について : 入試情報と入学情報の未分化期の問題 (原田溥教授退官記念号)
- 大学あるいは学部・学科選択の指標と大学生活についての認知