臨床的にPick病と考えられた一例のMRI, SPECTについて
スポンサーリンク
概要
著者
-
小川 公啓
立川綜合病院
-
櫻井 博文
立川メディカルセンター表町病院老人内科
-
小川 公啓
東京医科大学老年病学教室
-
櫻井 博文
立川綜合病院表町病院老人科
-
佐々木 明徳
立川綜合病院表町病院老人科
-
佐々木 明徳
東京医科大学老年病学教室
関連論文
- 光刺激賦活後の脳血流量増加率からみたアルツハイマー病に対する塩酸ドネペジルの効果--123I-IMP SPECTによる検討
- 慢性膿胸後発症した高齢者胸壁原発悪性リンパ腫の1例 : Epstein Barr(EB)ウイルスとの関連性
- 慢性疾患を有する高齢者の生命予後因子の検討
- 4.頑固な背部灼熱感に塩酸クロミプラミンが著効した心身症の1例(第74回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 失語症と片麻痺の関連について : その病変分布の検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳卒中
- 脳卒中慢性期片麻痺例前脛骨筋の筋エコー : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 筋・評価など
- 尿失禁と脳循環血流量との関連性
- 寝たきり老人における血清Na異常 : 第一報 その実態と管理上の問題点について
- 臨床的にPick病と考えられた一例のMRI, SPECTについて
- 急速に進行した呼吸不全に対し非侵襲的陽圧呼吸(NIPPV)が有効であった高齢者A型インフルエンザ肺炎の1例
- 介護施設(病棟)入所高齢者患者の睡眠の実態調査
- ^I-IMP SPECT による光刺激前後の正常および痴呆を伴った高齢者の脳血流 : 痴呆の重症度別脳血流 SPECT, 視覚誘発電位に対する検討
- 痴呆性老人における胃内視鏡病変の検討
- 初発脳血栓MR画像でみられた脳室周囲高信号域 (PVH)の成因に関する臨床的検討
- 家兎頸動脈カフ被包モデルにみられた動脈壁の病理組織学的検討-高コレステロール血症およびイコサペント酸エチルの影響-
- 13.脳卒中片麻痺例前頸骨筋の筋エコー : disuse atrophyの程度と脳病変の種類と部位の関係について : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 画像診断