感慨深い第二十一回工芸展
スポンサーリンク
概要
著者
-
和田 淑子
帝塚山大学現代生活学部
-
植村 和代
帝塚山大学現代生活学部
-
和田 淑子
帝塚山短期大学家庭生活学科
-
坪井 明日香
帝塚山短期大学家庭生活学科
-
植村 和代
帝塚山短期大学家庭生活学科
-
和田 淑子
帝塚山短期大学文芸学科
-
坪井 明日香
帝塚山大学短期大学部
関連論文
- 編みや組みを初等教育に
- 女子学生の日本の伝統色に対する色彩イメージの一考察 : 赤系統色4色、青系統色4色について
- 染色資料紹介 : 絞り染め、更紗染めを中心にして
- 第二十六回 卒業制作工芸展
- 帝塚山大学短期大学部 第26回 卒業制作 工芸展
- 卒業制作における着物デザインの傾向
- 〔帝塚山大学短期大学部〕第二十五回 卒業制作工芸展
- 新反応染料の染色条件に関する一考察
- 日本の伝統色と色彩イメージ(第12報)
- 〔帝塚山大学短期大学部〕第二十四回 卒業制作工芸展
- 昭和初期の和服の色彩的特徴について : 染色見本帳にみる地色の色相
- 日本の伝統色と色彩イメージ(第11報)
- 二十三回展〔帝塚山大学短期大学部卒業制作工芸展〕の軌跡
- 天然染料による黒染めと藍下染め効果
- 日本の伝統色と色彩イメージ(第10報)
- 専攻科のレベルアップで卒業制作展を迎える
- 藍染めにおける酸添加の効果について
- 感慨深い第二十一回工芸展
- 日本の伝統色と色彩イメージ(第9報)
- 紅花染めの染色条件について : PH条件を中心に
- 墨染めに関する一考察 :薄鼠色染色について
- 日本の伝統色と色彩イメージ(第8報)
- 日本の伝統色と色彩イメ-ジ(第六報): 女子学生の伝統色に対する色彩イメ-ジ
- 日本の伝統色と色彩イメ-ジ(第7報) : 2色配色の場合
- 日本の伝統色と色彩イメージ(第五報) : 女子学生の日本伝統色に対する色彩イメージ
- 日本の伝統色と色彩イメージ : 女子学生の伝統色に対する色彩イメージ
- 古代の色彩と色彩イメージ(第三報) : 女子学生の日本伝統色に対する色彩イメージ
- 古代の色彩と色彩イメージ(第2報) : 女子学生の日本伝統色に対する色彩イメージ
- 帝塚山短期大学工芸美術史コース卒業制作展二十年を迎えて
- カンボジア(クメール)の織物文化七 : 日本近世の高機とカンボジアの織機
- カンボジア(クメール)の織物文化(六) : 大和機とイランの織機
- 東南アジアの織物
- カンボジア(クメール)の織物文化 (五) : カンボジアの紋織
- 奈良晒・河内木綿・大和絣
- 「錦」考(大伴公馬教授退職記念号)
- カンボジア(クメール)の織物文化 4 : カンボジアの絣
- カンボジア(クメール)の織物文化(3):経糸巻から綜絖作りまで
- カンボジア(クメール)の織物文化(二) : 織機その一
- カンボジア(クメ-ル)の織物文化 : 1,概要
- 大和機 : 構造と機能
- 織物文化と機械文明 : 平成八年十一月三日「古寺秋天展」での講演
- 腰機教育の必要性 (安彦勘吾・亀田正雄教授退職記念号)
- 大和機 : 傾斜織機の系譜 (青山茂教授退職記念号)
- タイラオの織物文化 : 沖縄織物文化との連関
- 傾斜織機の構造
- 織物技術と東西の文化
- 織物文化を考える
- 縄文の布
- 機(はた)の起源 : 前田亮著『図説・手織機の研究』を読む
- 謝辞
- 腰機の変化を考える
- 月ヶ瀬梅林と烏梅
- 加賀友禅の色相に関する一考察 : 着物の地色の特徴 (安彦勘吾・亀田正雄教授退職記念号)
- 梅染の色相について
- 天然染料の染色性に関する研究 : 茶染について
- カンボジア(クメール)の織物文化(九) : まとめ
- 天然染料の染色性に関する研究 : 紅花染について
- 古代の色彩と色彩イメージ定量化の試み
- 友禅染の美 : その成立と美しさの秘密
- 天然染料に関する研究(第7報) : 渋木の染色性について
- 天然染料に関する研究(第6報) : 黄蘗の染色性について
- 天然染料に関する研究(第5報) : ミロバランの染色性について
- 天然染料に関する研究(第4報) : 槐花の染色性について
- 天然染料に関する研究(第3報) : コチニールの染色性について
- 天然染料に関する研究(第2報) : ラックダイの染色性について
- 天然染料に関する研究(第1報) : 蘇芳染の染色性について
- 洗濯の実態について
- 洗濯の実態について
- 洗濯の実態について
- 染色用水の直接染料染色性におよぼす影響
- 油脂よごれの除去に関する研究 第2報 : 洗浄過程の熱力学的考察
- 油脂よごれの除去に関する研究 第1報 : 洗浄速度について
- 和服の標準寸法に関する一考察
- 大和の傾斜高機について(II)
- 大和の傾斜高機について(I)
- 第一回織物研究科卒業制作展に寄せて
- 江戸時代の染色技法書にみる茶色染色の検討
- 退職記念講演会 京焼から現代陶芸へ
- 記念すべき第二十回卒業制作展
- 帝塚山短期大学卒業制作工芸展 : 揺籃期から熟成期へ
- 工芸三領域の美と動向 : 帝塚山短期大学卒業製作展から
- 女流陶芸と亀田正雄先生 (安彦勘吾・亀田正雄教授退職記念号)
- 第十七回帝塚山短期大学卒業制作展について
- 工芸美術史コース十周年記念展 : 日常性と非日常性
- 環境問題と農業の起源
- 古墳時代初期の縞織物 : 倭文の再現研究を終えて
- 織物の美は品格の美
- 倭文についての文献研究
- カンボジア(クメール)の織物文化(八) : 大交易時代の東南アジア
- カンボジア(クメール)の織物文化
- 花びら染めに関する一考察
- 昭和初期の京友禅における模様の特徴
- 腰機と大和機 : 帝塚山大学織物研究室の教育と研究
- 設立二十周年に寄せて