グリフィス大学情報サービス部による情報リテラシー教育
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- アメリカの大学図書館界における情報リテラシーの研究--理論と実践の歴史的分析を通して
- わが国のインターネットOPACの現状
- 21世紀のアメリカにおける学校図書館専門職の資格及び採用に関する考察
- 司書養成課程における「情報管理」教育の現状と課題--社教審WGの改定方針にかかわって (第32回〔日本図書館研究会〕研究大会シンポジウム) -- (第32回〔日本図書館研究会〕研究大会グル-プ研究発表)
- 小規模大学図書館における利用者教育の実態 : 平成7年度調査
- 中規模大学図書館における利用者教育の実態--平成6年度調査
- 大規模大学図書館における利用者教育の実態--平成5年度調査
- わが国の大学図書館における情報リテラシー教育に関する考察
- 第46回日本図書館情報学会研究大会学会名称変更記念シンポジウム記録 : 図書館情報学の展望
- ALAの図書館情報学教育認定基準2008年版に関する考察 : 1992年版の改定と課題を中心に
- 21世紀のアメリカの大学図書館におけるファカルティ・ステイタスに関する考察
- 21世紀のアメリカの大学図書館における情報リテラシー教育 : 私立大学協会の「図書館変革」と「情報フルエンシー」のワークショップを中心に
- 大学図書館界を中心とした情報リテラシー論 : アメリカ,オーストラリア,イギリスにおける議論を中心に
- オーストラリアにおける図書館職員事情 (特集 これからの図書館員制度(2)具体化に向けて)
- アザリアS・ルーツの図書館学
- (2)アメリカの大学図書館利用教育論 : 19世紀最後の四半世紀を中心に(第99回研究例会報告,図書館学教育研究グループ研究例会報告)
- アメリカの大学図書館利用教育論--19世紀最後の四半世紀を中心に(1)(試論)
- 情報リテラシーとは? : アメリカの大学・大学図書館界における論議を中心に(情報リテラシー)
- 21世紀の図書館像を探る
- 21世紀の司書教諭・司書
- 学会の動向と展望(VII. 図書館学の展開,300号記念「図書館・図書館学の発展-21世紀を拓く」)
- 21世紀の大学図書館と求められる司書の能力
- 21世紀の大学図書館に求められる司書の能力とわが国の大学図書館司書の養成 (特集:「司書」という職業)
- 21世紀の大学図書館と大学図書館司書の養成
- 21世紀の司書過程・図書館情報学教育
- 大学図書館における保存活動の比較研究
- アメリカの大学における遠隔教育とその教育技術に関する研究:1970年代以降のインディアナ州の事例を中心として
- フロリダ国際大学図書館における利用者教育
- アメリカにおける図書館職員の要件と資格
- 現代の目録法における諸問題
- アメリカにおける図書館サポートスタッフの養成
- グリフィス大学情報サービス部による情報リテラシー教育
- アメリカの大学における専門職図書館員の雇用とステータスの実態に関する考察 : ギルマンの類型モデル及びライス大学、インディアナ大学、ミシガン州立大学の事例を中心に
- オーストラリアの大学図書館における情報リテラシーの研究--理論と実践の歴史的分析を通して
- 巻頭言
- 司書教諭課程用のテキストの中に見られる「情報活用能力」と「メディア活用能力」に関する考察
- 情報リテラシーと図書館サービス (特集:情報リテラシーの育成と図書館サービス)
- アメリカにおける図書館サポートスタッフの動向
- レイモンドC.デイビス(Raymond C. Davis)とエドウィンH.ウッドラフ(Edwin H. Woodruff)の利用教育論
- Hagler and Simmons著"The Bibliographic Record and Information Technology"とアクセス・ポイント (第26回〔日本図書館研究会〕研究大会特集) -- (グル-プ研究発表)
- カナダにおける図書館情報学教育(2)
- アメリカ合衆国の図書館情報学教育における認定
- チャ-ルズ・スタ-ト大学図書館における利用者教育
- ユタ大学のマリオット図書館における利用者教育
- カナダにおける図書館情報学教育(1)
- 情報リテラシー
- 日米の大規模大学図書館における利用者教育の比較
- アメリカ大学図書館協会(ACRL)と利用者教育 : 1970年代以降を中心に
- UCLA図書館における利用者教育
- ネットワ-ク時代における大学図書館のコレクション構築 (選書基準と蔵書構成)
- 専門情報センターのサービスに関する研究
- 生涯学習社会と情報リテラシ---学校図書館は図書館利用の原点 (図書館の話題a la carte)
- 司書養成課程におけるデータベース教育
- 大学図書館における利用者教育(事例研究)
- NCRsにおける記述対象の研究
- 書誌階層とそのパタ-ン分析--NCR1987年版の書誌階層の批判的考察を通して
- オンライン検索システム"Wilsonline"
- IFLA東京大会にみる目録と分類 (国際化時代におけるライブラリアンシップ--第52回IFLA東京大会を中心に)
- NCR新版本版における書誌階層
- 日本語書誌情報処理の考察--UNIMARCとJAPAN/MARCの書名フィ-ルドを中心として
- 日本語書誌情報処理の考察--UNIMARCとJAPAN/MARCの書名フィ-ルドを中心として (第25回〔日本図書館研究会〕研究大会特集) -- (グル-プ研究発表)
- 書誌用語"逐次刊行物""シリ-ズ""多巻もの""合集"について
- 学術雑誌総合目録欧文編個別版MTを利用したオンライン・カタログ--京都産業大学図書館の事例
- 大学図書館における司書の専門性 (図書館サ-ビスの拡大と深化) -- (図書館サ-ビスと図書館員)
- 参照文献の書誌要素に関する一考察--科学技術庁の基準案を中心として
- 参照文献の書誌要素に関する一考察--科学技術庁の基準案を中心として
- 大学図書館司書の専門職化研究-4-「準専門職」とアメリカの大学図書館司書
- 「専門職」に関する一考察--大学図書館司書の専門職化研究-3-
- 大学図書館司書の専門職化研究-3-「専門職」に関する一考察
- 大学図書館司書の専門職化研究-2-アメリカにおける大学図書館司書の待遇の変遷
- アメリカにおけるライブラリアンシップの発達--大学図書館司書の専門職化研究-1-