パーソナルコンピュータを活用した気象と酸性雨の関係を学ぶための環境教育教材の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-02-28
著者
-
木原 寛
兵庫教育大学学校教育学部
-
尾関 徹
Hyogo University Of Teacher Education
-
Ozeki T
Hyogo University Of Teacher Education
-
木原 寛
兵庫教育大学第3部(自然系教育講座)
-
尾関 徹
大阪府門真市立第二中学校
-
西村 文友
奈良県立桜井商業高等学校
-
木原 寛
兵庫教育大学 学校教育学部 自然系教育講座
-
Okamura Tomoko
Faculty Of Engineering And Resouce Science Akita University
関連論文
- ビジュアル化による混合溶媒の極性の簡便判定法
- 制限斜交回転因子分析法を用いた兵庫県社町近隣10km圏内の雨水中の汚染物質の特徴とその地域差に関する研究
- パーソナルコンピュータを活用した気象と酸性雨の関係を学ぶための環境教育教材の開発
- C2-14 中学校・高等学校・大学における酸性雨データベースの活用
- 可視・紫外吸収スペクトルの情報解析による水溶液中のフェノールフタレインの主要構造異性体の推定分離(その2)
- 因子分析法の分析化学への応用 : ブロモチモールブルーの可視吸収スペクトルの分離
- Increase of Pollutants in Radiation Fog by Fumigation at Takanosu Basin in Northern Japan
- Summer Ionic Pollution of Easterly Cold Wind (Yamase) Fog at the Hachimantai Mountain Range in Northern Japan
- Discrimination of Ionic Pollutants except Condensation Nuclei of Acid Fog Using an Ultrasonic Humidifier
- Effect of Long-range Transport of Air Mass on the Ionic Components in Radiation Fog in Northern Japan
- Evaluation of Ionic Pollutants of Acid Fog and Rain Using a Factor Analysis and Back Trajectories
- Study of Errors in Determination of Hydrogen Ion Concentrations in Rainwater Samples Using Glass Electrode Method
- Numerical Evaluation of Contributions of Pollutant Sources Extracted by Constrained Oblique Rotational Factor Analysis for Precipitation Data. Extraction of Features of Precipitations at Hyogo and Akita Areas
- Plots of the pH versus Electric Conductivity of Rainwater for Evaluating the Accuracy of pH Measurements
- J2-07 WWWを利用した化学実験教材のマルチメディア化の試み : 炎色反応の実験を中心にして
- L1-03 科学教育へのインターネットの活用の試み
- 1F-4 ラングミュアの実験の教材化
- C113 有機化学の教育におけるパーソナルコンピュータの利用
- 1I13 β-ジケトンにより化学修飾された金属アルコキシドの電子状態と光感応性
- コンピュータと私
- Chemical Characterization of Acid Fog and Rain of Akita in Northern Japan
- A Pollution of Fog by Ionic Components and Insoluble Substances at Akita Hachimantai Mountain Range
- A Fog Uptake Mechanism of Air Pollutant in Northern Japan
- 分子軌道法 : HMO の計算(科学技術計算, 実験データの処理, 化学教育における利用の実例)(マイクロコンピューターを利用した化学教育)