大学における簿記会計教育:道内大学の実態調査を中心に
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- NPO, 政府, 企業間の戦略的協働 -北海道NPOバンク-
- 役務の無償提供と収益の認識:法人税法第22条第2項の解釈論をめぐって
- プリンシバル・エージェント問題とその数値解法 : Boyle=Butterworthモデルを中心に
- 大学における簿記会計教育:道内大学の実態調査を中心に
- 業績評価と会計情報の役割
- 分権管理におけるインセンテイブとShapley配賦 : ゲーム論的アプローチの展開
- 原価差異と調査決定モデル
- 事後会計システムについての覚書
- アメリカにおける会計原則の生成
- 変革せねばならない会計教育
- 大学設置基準の改正と会計学教育 (転換を迫られる会計教育)
- マンハイム大学の研究教育事情:経営経済学部を中心に (研究会報告)
- 北海道の地に会計学の理論的・実践的研究の拠点を確立:多くの職業会計(公認会計士・税理士)を育成 (会計学研究所20年の歩み)
- 大学における工業簿記教育
- 「原価計算基準」の論争点について (統一論題「会計学の課題(2)」)
- 「原価計算基準」の検討課題 (統一論題「会計学の課題(1)」)
- グーテンベルク経営経済学の基礎理論:「科学としての経営経済学」を中に
- 外国税額控除制度に関するアメリカ財務省レギュレーション(その1)
- アメリカ外国税額控除制度の変遷
- 税務会計の定義:その多義性についての検討(1)
- 連結納税制度における連結の範囲:基本的連結範囲決定基準のあり方をめって (統一論題「会計学の課題(2)」)
- サンディランズ・レポートにおけるインフレーション会計の基礎理論