A・J・ヘッシェルの哲学思想におけるマイモニデスの意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The first chapter explores the remarkable development of the Jewish culture and learning under the generous reign of the latter Ummayid Dynasty and its declinel due to the rigid policy of Almohades, new, tyrant, and then to try to explain the reason why the greatest Jewish philosopher wrote all his main works on Jewdaism in Arabic as the basic historical fact that Arabic as well as Latin was the universal language in the medieval academic world of Europe and North Africa. The second chapter tries to find some characteristics in the biography of Maimonides by Heschel, which resemble the author's own life and philosophy; the continuity of loyalty to God and to Israel and the creative relation of prophetic vision and Aristotelian nationalism. The last chapter defines the position of Maimonides in Heschel's life and philosophy, not only as the champion of Jewish Law, but also as the unexhaustible source of religious inspiration.
- 2002-12-10
著者
関連論文
- A・J・ヘッシェルの哲学思想におけるマイモニデスの意義
- エイブラハム・ジョシュア・ヘッシェルとマーティン・ブーバーにおけるハシディズム理解の差異(二)
- ラカンの精神分析理論における〈自我はひとりの他者である〉というテーゼのもつ臨床心理学的および教育学的含意についての試論
- エイブラハム・ジョシュア・ヘッシェルとマーティン・ブーバーにおけるハシディズム理解の差異(一)
- アルチュール・ランボーにおける「人われを思う,〔ゆえに〕われはひとりの他者なり」(On me pense,〔donc〕 je est un autre)についての一考察(三)
- アルチュール・ランボーにおける「人われを思う,〔ゆえに〕われはひとりの他者なり」(On me pense,〔donc〕 je est un autre)について一考察(二)
- アルチュール・ランボーにおける「人われを思う,〔ゆえに〕われはひとりの他者なり」(On me pense〔donc〕 je est un autre)ついての一考察(一)
- 「アテネのタイモン」試論(その二) : タイモンの覚醒と狂気について
- 「アテネのタイモン」試論(その一) : タイモンの幻想について
- 「リチャード二世」の劇的言語 その三 : 歴史劇における不安と怖れの構造
- 「リチャード二世」の劇的言語 その二 : リチャードとジョン・オヴ・ゴーント
- 「リチャード二世」の劇的言語 その一 : ヘンリー・ボリングブロックとトマス・モウブレイー
- 「リチャード二世」とその史実的背景
- 「リア王」における悪の問題(2)
- 「リア王」における悪の問題(1)
- 「リチャード3世」における犠牲者達についての一考察
- Macbeth 試論 : 《父と子》の悲劇として(2)
- Macbeth 試論 : 《父と子》の悲劇として(1)
- The Noble Othello の復活