<論文>PMT討議集団における集団凝集性の推移について : ファミリー・グループとアンファミリー・グループの比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は, PMT討議集団におけるファミリー・グループのPの五つの下位次元ごとの集団凝集性, 対人認知分化度の推移を分析し, アンファミリー・グループ(藤田1986)のそれとの比較をしたものである。仮説は, ファミリー・グループには意見・情報判断のための共有フレームが既にあり, アンファミリー・グループにはない, という視点から設定された。(仮説1)討議初期において"本筋(共有フレーム)へのチェック"次元での凝集性はファミリー・グループで高く, アンファミリー・グループで低い。(仮説2)他者の意見を公平に収集する働らきをする"意見・アイデァの促進"の凝集性は両グループともに討議初期に高く, 終期に低い。(仮説3)両グループの"集約と発展"の凝集性は討議中期において高まる。(仮説4)両グループの"チーム結論への導き"の凝集性は討議終期において高まる。(仮説5)ファミリー・グループでは, 既存の共有フレームを壊しながら新しい共有フレームを再構成するために, "本筋へのチェック"の凝集性が討議中期に低下する。結果はこれらの仮説を支持するものである。対人認知分化度についての両グループの比較から, (1), "チーム結論への導き"の分化度は, 他の下位次元に比して, 両グループともに低い。(2), "ほぼ対人認知分化度は中期に向けて上昇するが, (3), ファミリー・グループでは"意見の提起", アンファミリー・グループでは"意見の促進"の分化度が終期に向けて上昇する, という結果を見い出した。(3)の結果は, PMT終了後における共有フレームの変更可能性の相異として考察された。
- 大阪女子大学の論文
- 1986-03-31
著者
関連論文
- 私が見つけた5つの教訓 : (阪神・淡路大震災)
- ボランティアの異組織間・協力関係形成に関するアクションリサーチ : 「被災地・NGO協働センター」と「大阪府バレーボール協会」
- 阪神淡路大震災・働く被災女性公務員(管理職)の手記分析
- 個人を楕円で表すことは可能か? : 藤田(内なる赤穂浪士 1990)の楕円モデルの数学的批判と検証
- 組織観分析の基礎研究
- リーダーシップ訓練技法の開発研究
- PMT討議集団における集団凝集性の推移について : ファミリー・グループとアンファミリー・グループの比較
- リーダーシップ機能の職階的変換過程の分析(3) : 営業部門の一般従業員の評定にもとづく第二線・第一線の関係
- リーダーシップ機能の職階的変換過程の分析(2) : 工場部門の一般従業員の評定にもとづく第2線・第1線の関係
- 陽爻[---]・陰爻[- -]のフィールド・リサーチ
- 研究者ネット:被災地神戸(摂津)の神社
- 阪神淡路大震災・働く被災女性公務員(管理職)の手記分析
- 被災者として阪神・淡路大震災の被災体験から学んだこと