1970年代における米国直接原価計算の動向(2) : 内部報告のための貢献利用法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This article discusses a trend of Direct Costing in 1970's in the U.S. In the 1970's, there were various contribution reporting. They classified fixed costs in various manner for performance evaluation, decision making, and pricing, some used with ROI. Some concepts of fixed costs are the origin of ABC in 1980s. At the other hand, J.L. Zimmerman researched the costs and benefits of cost allocations with the positive theory and proved that cost allocations had some benefits for control and motivation. His research got the start of "reconsideration of absorption costing."
- 千葉大学の論文
- 1999-06-30
著者
関連論文
- 原価配分における消極的視点と積極的視点 : 直接原価計算とABCの生成・発展に関する一考察
- 1970年代における米国直接原価計算の動向(2) : 内部報告のための貢献利用法
- 不働費の測定 : 能力原価計算からABCヘ (今野豊廣先生退官記念号)
- 1970年代における米国直接原価計算の動向(1) : 直接原価計算の製品原価計算機能
- 1950 年代における直接原価計算論争
- 米国における直接原価計算の発展 (4) : 貢献利益法の発展と直接原価計算
- 米国における直接原価計算の発展(3) : 予算管理と直接標準原価計算
- A. Bhimani編「管理会計:ヨーロッパの視点」(Bhimani,A. edited, Management Accounting: EuropeanPerspctives, (Oxford: Oxford University Press Inc.,1996).)
- 米国における直接原価計算の発展(2) :ナイカークによる発展方向の示唆
- 米国における直接原価計算の発展 (1) : 40年代における内部報告機能の再確認