近代日本史をどうみるか (特集 東京大学・ソウル大学 フォーラム98 <日韓関係の展望と大学の協力>
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 「大正デモクラシー」と「平成デモクラシー」--小さな福祉国家を求めて (大転換 新政権で何が変わるか、何を変えるか) -- (政権交代の歴史的意味)
- 大日本帝国下の民主主義(2)解釈改憲で天皇大権に歯止めをかけた「天皇機関説」--昭和のある時期まで、この明治憲法の「民主的運用」は国家のお墨付きを得ていた
- 大日本帝国下の民主主義(最終回)日本は古来より「象徴天皇制」の国だった--かくて日本には革命も起きず、2大政党制も根づかなかった
- 日本という国家--「近代の終焉」に明治を考える
- 史実を曲げずに日本近代史に誇りを持たせる--戦前の人たちを「反面教師」とする教育は本当に有効か (特集 歴史教育を問い直す--「自虐」「自賛」を超えて)
- 近代日本史をどうみるか (特集 東京大学・ソウル大学 フォーラム98
- 大日本帝国下の民主主義(3)昭和まで続いた明治デモクラシーはなぜ頓挫したのか--満州事変「不拡大」の失敗から皇道派vs統制派、政友会vs民政党の抗争まで
- 明治時代 対論/田原総一朗VS坂野潤治 大日本帝国下の民主主義(1)「戦前の日本は軍国主義一色で自由も民主主義もなかった」というのは大嘘だ (SIMULATION REPORT 日本は買い--武士道から浮世絵まで、世界のマネーが注目するメイド・イン・ジャパンの源泉を追う これが「日本力」の原点だ)
- 近代日本の憲法と政治(明治憲法体制再考)
- 「民政党」に学び、「民政党」を結成せよ (言論不況 日本の論争を総括する 総特集 我々はこの五年、何を議論し続けたか)
- 第1回 連合・連合総研・教育文化協会リーダーズセミナー 新世紀の日本政治をどう構築するか--「小泉改革」と歴史の教訓
- 「常情の国民」と「常情の改革」 (特集1 国家救済型政治は破綻する)
- 特別対談 「日本の戦争」はこうして起きた--今だからこそ問いたい
- 「日本の社会民主主義」敗者の栄光
- 戦前日本の「民主化」の最終局面(1936・37年) : 既成政党の復権と社民政党の躍進
- 戦前日本の「民主化」の最終局面(1936・37年)--既成政党の復権と社民政党の躍進
- 社会主義の再発見 (平成9年度吉野作造賞発表)
- 改良主義の再評価
- 民本主義と社会民主主義 (日本の社会民主主義 : 社会主義とは何か?その2)
- 還暦過ぎての「鎖国」(コラム 歴史の風)