<座談会>新保博先生の学問を語る(新保博博士記念号)
スポンサーリンク
概要
著者
-
長谷川 彰
桃山学院大学
-
長谷川 彰
桃山学院大学経営学部
-
宮本 又郎
大阪大学経済学部
-
大倉 健彦
阪南大学経済学部
-
松浦 昭
神戸商科大学商経学部
-
神木 哲男
神戸大学経済学部
-
宮本 又郎
大阪大学大学院経済学研究科
-
松浦 昭
神戸商科大学
関連論文
- 近代醤油醸造業史研究序説 : 地域構造を中心にして(学院創立110周年・大学創立35周年記念号)
- 保険と生活保障のイメージについての一考察 : 日本人のリスク認識を中心に(第13回桃山学院大学・啓明大学校国際学術セミナー)
- 醤油醸造業史研究の回顧と展望(竹浪祥一郎教授退任記念号)
- 新保博先生の学問を語る(新保博博士記念号)
- 山下直登氏の報告をめぐる討議(財閥資本研究の現状と課題,第7回桃山学院大学・啓明大学校国際学術セミナー)
- 幕末期における醤油醸造経営 : 播州龍野・円尾家の場合
- 日本経営史研究の現状と課題(国際学術交流 : 啓明大学校との第5回共同研究会)
- 幕末期醤油醸造業における雇用労働と賃金 : 播州龍野・円尾家の場合(経営学部創設10周年記念号)
- 幕末期における物価変動の地域比較 : 特産地帯と中央市場(経済編,創立20周年記念号)
- 幕末期における醤油価格の動向
- 近世における龍野醤油業の成立と発展
- 幕末期の龍野醤油業
- 柚木 学著, 『日本酒の歴史』昭和五〇年八月、雄山閣、三三二頁
- 近世中期物価の地域比較についての一考察 : 特産物の成立と関連して
- 近世中期における播州竜野・円尾家の経営構造 : 利貸業から醸造業への転換を中心にして
- 明治期における阿波藍と国内市場 : 外国藍との対抗関係を中心にして
- 一九九〇年度三田史学会大会 : シンポジウム「国際関係と近世日本の成立」(シンポジウム記録,対外交渉史)
- 教養部の歴史を回顧して (教養部の歩みとその回顧)
- 『宗門改帳』と『村中人別出生年月日控』 : 摂津国八部郡藍那村
- 『宗門改帳』と『村中人別出生年月日控』--摂津国八部郡藍那村
- 幼年比率維持仮説と地域差
- 越前国における出生率と幼年比率
- 東北一農村における出生率と幼年比率
- 近世における出生率の規定要因
- 明治初年の人口動態--本籍人口と来住人口との比較
- 徳川期における世帯規模
- 徳川期の人口統計--河内国志紀郡太田村の宗門改帳分析
- 徳川幣制の成立と東アジア国際関係 (神木哲男 博士記念号)
- 支配形態と宗門改帳表題名
- 速水 融著, 『江戸の農民生活史 : 宗門改帳にみる濃尾の一農村』, 日本放送出版協会、一九八八年七月、二一一頁、七五〇円
- 尾高煌之助・山本有造編, 『幕末・明治の日本経済』, 日本経済新聞社、 一九八八年三月、二八四頁、三五〇〇円
- 神戸外国人居留地と永代借地権問題 (中村一雄教授記念号)
- 15世紀なかば瀬戸内海における廻船と商品輸送 : 文安2(1445)年 「兵庫北関入舩納帳」の基礎分析・3
- 中世瀬戸内海水運
- 15世紀なかば瀬戸内海における米輸送 : 文安2年「兵庫北関入舩納帳」の基礎分析・2 (戸上一博士記念号)
- 三浦圭一著『日本中世の地域と社会』
- 15世紀なかば瀬戸内海における商品輸送 : 米を中心に・文安2年「兵庫北関入舩納帳」の基礎分析・1
- 中世末-近世初頭における貨幣問題 : 中世的貨幣体系から近世的貨幣体系へ (徳川期貨幣の経済史 : 小額貨幣を中心として)
- 「神戸大学史紀要」の創刊にあたって
- 明治前期・造船における技術教育 : 横須賀造船所の事例を中心に
- 日本経済史 : 江戸時代農民の巻
- 村明細帳の数量分析試論 : 現・大阪府豊中市域諸村をケースとして(第一部 寄稿論文集)
- 日本の会社制度--その歴史的成り立ち (特集 会社とは何か)
- 講演録 変革期における企業家精神
- 商業都市・大阪の歴史と未来 (小特集 大阪のグランドデザイン)
- 革新的企業家を生み出した大阪の風土--大阪が生んだ企業家列伝 (特集 なにわが生んだ経営者)
- 安場保吉氏の批判に答える(真田英彦博士還暦記念論文集)
- 実践経営の中の「人間大事」 (特集 人間大事の経営)
- レビュー 大衆消費社会の幕開けと小林一三 (特集 経済揺籃期の企業人)
- 近代移行期における商家・企業家の盛衰
- 工業化初期における日本企業のコーポレート・ガヴァナンス : 大阪紡績会社と日本生命保険会社の事例
- 日本産業の礎を築いた企業家たちの挑戦 (特集 急げ!躍動する人と経営システムへ)
- 森 泰博編著『物流史の研究 : 近世・現代の物流の諸断面』
- 丁吟史研究会編, 『変革期の商人資本 : 近江商人丁吟の研究』, 吉川弘文館、一九八四年一一月、五〇八頁、六〇〇〇円