菜種国訴の一考察 : 寛政九年以前における幕府燈油政策の展開と在地の動向 (百巻記念號 經濟學篇 : 經濟史)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 幕末期における江戸と大阪の物価 : 個別商品価格を中心にして
- 岩橋 勝著, 『近世日本物価史の研究』, 大原新生社、一九八一年一〇月、五四二頁、一五、〇〇〇円
- 幕末期における江戸と大阪の物価水準 : 農林産物価格・工産物価格・農工間相対価格をめぐって
- 幕末期における江戸の物価水準 : 大阪との比較において
- 江戸の物価変動,1830〜67年 : 大阪との対比において
- 江戸後期における物価の地域差 : 近世物価史へのひとつの接近として
- 銭相場の変動,1789-1867年 : 1つの数量的接近
- 銭相場の変動,1736〜88年 : 一つの数量的接近
- 徳川後期の物価(2) : 相対価格をめぐって
- 徳川後期の物価(1) : 相対価格をめぐって
- ジョーン・ロビンソン著,佐々木斐夫・柳父圀近訳『社会史入門』
- 徳川後期の物価水準(2) : 大阪卸売物価の動向を中心に
- 徳川後期の物価水準(1) : 大阪卸売物価の動向を中心に
- 藩札についての一考察 : 徳川時代の信用制度との関連において
- わが国在来帳合法の成立と構造 : 近世簿記発達史についての一試論
- 安岡重明著『財閥形成史の研究』
- 徳川後期の価格構造(2) : 物価史研究への一つの試みとして
- 徳川後期の価格構造(1) : 物価史研究への一つの試みとして
- 徳川後期・維新期における共同企業
- 徳川時代の延為替金融 : 商業金融の一形態としての
- 徳川時代の為替取引に関する一考察 : 御金蔵為替を中心に
- 堀江保蔵編『海事経済史研究』
- 徳川時代の商業金融 : 荷為替金融をめぐって
- An Aspect of Industrialization in Japan : In Its Formative Stage
- 国立銀行条例の一考察
- 国立銀行条例の成立 (宮下孝吉博士記念號)
- 神戸為替会社
- 兵庫商社
- 神戸為替会社 : その金融業務
- 東京為替会社(二) : 維新期の信用制度における
- 東京為替会社(一) : 維新期の信用制度における
- 維新期の信用制度 : 大阪為替会社を中心として
- 作道洋太郎著『日本貨幣金融史の研究』
- 幕末期における幕府燈油政策と在地の動向
- 寛政-文政期における幕府燈油政策と在地の動向
- 宮本叉次著「大阪町人論」
- 菜種国訴の一考察 : 寛政九年以前における幕府燈油政策の展開と在地の動向 (百巻記念號 經濟學篇 : 經濟史)
- 作道洋太郎著「近世日本貨幣史」
- 菜種作における商品生産と流通の構造
- 幕末期における西摂一農村の村落構造
- 徳川後期における西攝一農村の村落構造
- 棉花仲買人とリヴァプール棉花市場の成立
- 徳川中期における西攝一農村の村落構造
- 徳川時代の信用制度についての一試論 : 両替商金融を中心として
- 徳川前期における西攝一農村の村落構造
- A Study of the Growth of Cotton Production for the Market in the Tokugawa Era
- 幕末における畿内一農村の村落構造
- 徳川期における棉作の發展について