初期ソビエトにおける憲法理論の展開(四) : 基本的諸概念の構成をめぐって
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 歴史に裁かれたわが国の社会主義法研究(中)
- 歴史に裁かれたわが国の社会主義法研究(上)
- メドベージェフ政権の成立をめぐるロシアの政治状況
- 現代ロシアにおける裁判の実情 : ホドルコフスキー事件を中心として
- プーチン政権下の司法制度の展開 : 付:邦訳「ロシア連邦陪審員法」(2004年)
- ロシア政治の現段階と基本構図(下) : 二〇〇三年下院議員選挙の分析を中心として
- ロシア政治の現段階と基本構図(上) : 二〇〇三年下院議員選挙の分析を中心として
- ロシア連邦検察庁法・弁護士法
- 現代ロシアにおける刑事手続上の人権問題(下) : 憲法裁判所判決を素材として
- 現代ロシアにおける刑事手続上の人権問題(中) : 憲法裁判所判決を素材として
- 〈研究〉現代ロシアにおける刑事手続上の人権問題(上):憲法裁判所判決を素材として
- 現代ロシアの人権状況: 人権オンブズマンの報告書を素材として
- ロシア新土地法制の成立 : 付:邦訳『土地法典』(2001年)、『農地取引法』(2002年)
- ロシア新民法典と経済訴訟
- 現代ロシアの司法制度改革--付:邦訳『裁判システム法』、『裁判官地位法』、『治安判事法』、『人民参審員法』
- 市場経済化にともなう土地法の変容:ロシア (社会主義法部会ミニ・シンポジウム 市場経済化にともなう土地法の変容)
- 現代ロシアの司法制度改革 : 付:邦訳『裁判システム法』,『裁判官地位法』,『治安判事法』,『人民参審員法』
- 一九九九年ロシア下院選挙の分析
- 現代ロシアの契約紛争
- ロシア議会制度の展開 : 第二期議会(一九九六年〜一九九九年)の場合
- 歴史に裁かれたわが国の社会主義法研究(下)
- 現代ロシアにおける言論の自由 : 大統領付属情報紛争裁判院の決定を素材として
- 現代ロシアにおける信教の自由 : 付:邦訳「良心の自由・宗教結社」法(1997年)
- 現代ロシアにおける権力分立の構造
- 現代ロシアにおける権力分立の構造
- 邦訳:ロシア連邦「政府法」
- 現代ロシアの経済判例の研究
- ロシア連邦執行権力の構造--政府と大統領府
- ロシア連邦執行権力の構造 : 政府と大統領府
- ポスト社会主義社会における人権概念の受容(下)
- ポスト社会主義社会における人権概念の受容(上)
- 市場経済移行下ロシアの経済紛争 : 付:邦訳『ロシア連邦仲裁裁判所法』(1995年),抄訳『ロシア連邦仲裁訴訟法典』(1995年)
- 邦訳 : ロシア連邦新家族法典(一九九五年)
- 一九九五年ロシア下院選挙の分析(下)
- 一九九五年ロシア下院選挙の分析(上)
- ロシアにおける私有化の現況--土地・企業・住宅
- ロシアにおける私有化の現況 : 土地・企業・住宅
- 大江泰一郎著「ロシア・社会主義・法文化」
- ロシアにおける私的所有概念の再生(下)
- ロシアにおける私的所有概念の再生(上)
- ロシアにおける住宅の私有化
- ロシア立憲主義への歩み : 国家システムの動態(1994年〜1995年)
- 『社会主義とは何だったか』『ソ連とは何だったか』
- ロシアにおける企業私有化の法メカニズム
- 一九九四年ロシア新議会の成立(下)
- 一九九四年ロシア新議会の成立(上)
- ロシアにおける企業私有化の中間総括 : 付:1994年企業私有化プログラム基本諸規定
- 市場経済移行の法メカニズム : ロシア経済諸法の展開
- 社会主義法の総括的批判序説
- 現代ロシアの自由権(上)
- 序論--社会主義法の総括と現状 (旧社会主義諸国における「西欧法」原理の導入)
- ロシア新憲法体制への道程 : 付:1993年ロシア連邦新憲法
- 現代ロシアにおける土地所有制度改革
- ソ連邦における計画契約と経済紛争 : 一九八二年〜一九九一年の仲裁委員会実務
- ゴルバチョフ政権下の民事裁判 : 1986年〜1990年の判例の分析(下)
- ゴルバチョフ政権下の刑事裁判 : 1986年〜1990年の判例の分析(上)
- ロシア連邦憲法の現況(1991年〜1992年) : 改正憲法・憲法裁判所・新憲法案
- ソ連邦の人権宣言と憲法監督
- 現代ソ連の法律戦争
- ソビエト大統領制の強化 : 一九九〇年第四回ソ連邦人民代議員大会の展開
- ソビエト連邦体制の動揺と新連邦条約への道
- ソ連における法制改革の現段階 (ソ連・東欧の変化と法(社会主義法部会ミニ・シンポジウム))
- ロシア共和国憲法と新連邦条約案の展開
- ペレストロイカ路線の破産と危機論型社会主義の終焉
- ソビエト議会の試行錯誤的展開 : 一九八九年最高会議第一会期の活動
- 一九八九年ソ連邦人民代議員選挙の分析
- ソ連の憲法体制・連邦制度をめぐる最近の状況
- ソビエト・システムの崩壊と大統領制の誕生 : 1990年第3回ソ連邦人民代議員大会の展開
- ソビエト国家システムの改革 : 付:一九八八年改正憲法邦訳
- ソビエト選挙システムの改革 : 一九八八年新選挙法の成立
- ソビエト国家論の屈折的展開 : 一九八八年憲法改正の理論的背景
- 社会主義的法治国家論の検討(下) : ペレストロイカと法
- ソビエト議会のドラマ的展開 : 1989年第1回ソ連邦人民代議員大会における論戦
- 社会主義的法治国家論の検討(上) : ペレストロイカと法
- 「ペレストロイカ」と法・序説
- ソ連における飲酒・麻薬・***との闘い : ペレストロイカと法
- ソビエト親子法の生成と展開(五・完)
- ソビエト親子法の生成と展開(四)
- ソビエト法の現状分析序説 : 最近10年間(1976〜1985年)の判例にみる問題状況
- ソビエト親子法の生成と展開(三)
- ソビエト親子法の生成と展開(二)
- ソビエト親子法の生成と展開(1)
- ソビエト婚姻法の生成と展開(下)
- ソビエト婚姻法の生成と展開(中)
- ソビエト婚姻法の生成と展開(上)
- ソビエトの事実婚主義のイデオロギー的背景 : 自由恋愛論を中心として
- 初期ソビエトにおける家族法理論の展開(九)-(完) : 社会主義家族法の原理的考察
- 初期ソビエトにおける家族法理論の展開(八) : 社会主義家族法の原理的考察
- 初期ソビエトにおける家族法理論の展開(七) : 社会主義家族法の原理的考察
- 初期ソビエトにおける家族法理論の展開(六) : 社会主義家族法の原理的考察
- 初期ソビエトにおける家族法理論の展開(五) : 社会主義家族法の原理的考察
- 初期ソビエトにおける家族法理論の展開(四) : 社会主義家族法の原理的考察
- 初期ソビエトにおける家族法理論の展開(三) : 社会主義家族法の原理的考察
- 初期ソビエトにおける家族法理論の展開(二) : 社会主義家族法の原理的考察
- 初期ソビエトにおける家族法理論の展開(一) : 社会主義家族法の原理的考察
- 初期ソビエトにおける憲法理論の展開(八)-(完) : 基本的諸概念の構成をめぐって
- 初期ソビエトにおける憲法理論の展開(七) : 基本的諸概念の構成をめぐって
- 初期ソビエトにおける憲法理論の展開(六) : 基本的諸概念の構成をめぐって
- 初期ソビエトにおける憲法理論の展開(五) : 基本的諸概念の構成をめぐって
- 初期ソビエトにおける憲法理論の展開(四) : 基本的諸概念の構成をめぐって